[スポンサーリンク]

ケムステニュース

原油高騰 日本企業直撃の恐れ

[スポンサーリンク]

原油価格高騰への懸念が再び頭をもたげてきた。米国産WTI原油の先物価格が昨夏に記録した1バレル=70ドルの水準をうかがうなか、日本の輸入原油の9割を占める中東産の価格も急伸。基準銘柄のドバイ原油は、1バレル=63ドル台と昨夏を上回りほぼ史上最高値の水準だ。化学メーカーなど素材業界は価格転嫁を徐々に進めてきたが、運輸など転嫁しきれない業界も多く、市場の先行きに神経をとがらせる。(引用:朝日新聞)

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 製薬各社の被災状況
  2. 石油・化学プラントのスマート保安推進に向けて官民アクションプラン…
  3. 肺がん治療薬イレッサ「使用制限の必要なし」 厚労省検討会
  4. ヤクルト、大腸の抗がん剤「エルブラット」発売
  5. 2012年10大化学ニュース【前編】
  6. 化学物質MOCAでがん、4人労災
  7. 国際化学五輪、日本代表に新高校3年生4人決定/化学グランプリ20…
  8. アンモニアで走る自動車 国内初、工学院大が開発

注目情報

ピックアップ記事

  1. (-)-Cyanthiwigin Fの全合成
  2. 大正製薬ってどんな会社?
  3. ニトリル手袋は有機溶媒に弱い?
  4. 天然イミンにインスパイアされたペプチド大環状化反応
  5. 新たなクリックケミストリーを拓く”SuFEx反応”
  6. 第32回フォーラム・イン・ドージン ~生命現象に関わる細胞外小胞の多彩な役割~ 主催:同仁化学研究所
  7. 塩素 Chlorine 漂白・殺菌剤や塩ビの成分
  8. Chemical Science誌 創刊!
  9. 「話すのが得意」でも面接が通らない人の特徴
  10. 2つのアシロイン縮合

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー