[スポンサーリンク]

ケムステニュース

骨粗鬆症、骨破壊止める化合物発見 理研など新薬研究へ

[スポンサーリンク]

リベロマイシンAがんの治療薬として研究されていた化合物に、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)につながる骨の破壊を止める作用があることが、理化学研究所と中部大学などの研究で分かった。まだ動物実験の段階だが、骨密度の低下を大幅に抑えることが確認された。今週の米科学アカデミー紀要電子版に発表する。

 健康な骨では絶えず、骨を分解する「破骨細胞」と、骨を作る「骨芽細胞」がバランスよく、働いている。骨粗鬆症の場合は、「破骨細胞」の働きが勝ってしまい、骨がスカスカになると考えられている。

 理研の長田裕之主任研究員らは、「放線菌」という微生物がつくる化合物「リベロマイシンA」に、破骨細胞を選んで細胞死させる作用があることを突き止めた。卵巣を摘出して骨粗鬆症の状態にしたマウスに1カ月間、与えたところ、与えないマウスに比べて、大腿骨(だいたいこつ)の骨密度の低下が約60%抑え込まれた。(引用:朝日新聞)


 リベロマイシンA(reveromycin A)は理化学研究所の長田らにより、放線菌Streptomyces sp. SN-593株から単離されたポリケチド化合物です。もともと癌細胞の増殖抑制活性のある、新規構造の天然物として報告されていましたが、今回、骨粗鬆症に効果があることがわかりました。ビボ(in vivo)でも効果があるそうです。

 構造的特徴として、スピロアセタール部位と、多くの不斉点、トリカルボン酸を有しており、合成化学的にも興味深い化合物です。実際、多くの有機化学者により化学合成が報告されており、同じく当時理研の中田忠主任研究員らにより初の全合成が達成されています。

 ちなみに今年日本化学会賞を受賞した名古屋大上村教授らによって単離・構造決定されたノルゾアンタミンも骨粗鬆症に非常に効果的な化合物です。

関連サイト

抗生物質研究室

がんの増殖を抑え、破骨細胞を殺すリベロマイシン

ノルゾアンタミンの全合成1

関連書籍

WHOテクニカルレポート 骨粗鬆症の予防と管理

?

?

骨粗鬆症を防ぐ、カルシウムいっぱいの献立と料理120品―イライラをなくし、骨を強くする!

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ガンマ線によるpHイメージングに成功 -スピンを用いて化学状態を…
  2. 化学遺産スロイス『舎密学』とグリフィス『化学筆記』が展示へ
  3. バイエル薬品、アスピリンをモチーフにしたTシャツをユニクロで発売…
  4. 住友化学の9月中間営業益は+20.5%、精密・医薬など好調で
  5. サリドマイドが骨髄腫治療薬として米国で承認
  6. SchultzとKay: 米スクリプス研究所のトップへ
  7. トレハロースが癒着防止 手術に有効、東大など発表
  8. アステラス製薬、過活動膀胱治療剤「ベシケア錠」製造販売承認取得

注目情報

ピックアップ記事

  1. 吉良 満夫 Mitsuo Kira
  2. 平田 義正 Yoshimasa Hirata
  3. 料理と科学のおいしい出会い: 分子調理が食の常識を変える
  4. パリック・デーリング酸化 Parikh-Doering Oxidation
  5. 構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!
  6. 【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①
  7. ケムステの記事を導出しています
  8. 有機反応を俯瞰する ー縮合反応
  9. ナノチューブを簡単にそろえるの巻
  10. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑩:メクボール の巻

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP