[スポンサーリンク]

ケムステニュース

伯東、高機能高分子材料「デンドリマー」、製造期間10分の1に

[スポンサーリンク]

デンドリマー

伯東は情報通信研究機構と次世代の高機能高分子材料「デンドリマー」を、短期間に製造できる実用化技術を確立した。製造期間は従来の約10分の1に当たる数日間に短縮。有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)や医療分野などに応用が期待される。(引用:日刊工業新聞)

デンドリマーとは分子を放射状に組み立てた球の形をした巨大分子のことです。製造は有機合成反応を繰り返すことで行われます。製造方法として、核となる中心の核(分子)から同様の枝(置換基)を伸ばす、ダイバージェント(Divergent)法と、枝を合成してから、中心の核を合成するコンバージェント(Convergent)法が知られています。同様の枝から構成されるデンドリマーの場合、工業的にはダイバージェント法の方が、利点があります。

今回合成したデンドリマーは、エステル型のポリグリセロール-コハク酸デンドリマーであり、導入過程や後処理、反応時間を検討した結果、今までよりも簡便に合成できるようになったそうです。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. スイス連邦工科大ジーベーガー教授2007年ケーバー賞を受賞
  2. 「元素戦略プロジェクト」に関する研究開発課題の募集について
  3. バイエル薬品、アスピリンをモチーフにしたTシャツをユニクロで発売…
  4. 千葉県産の天然資源「ヨウ素」が世界の子どもたちを救う
  5. 米ファイザー、感染予防薬のバイキュロンを買収
  6. 住友チタニウム、スポンジチタン生産能力を3割増強
  7. 平成をケムステニュースで振り返る
  8. 製薬各社 2010年度決算

注目情報

ピックアップ記事

  1. 人物でよみとく化学
  2. キレトロピー反応 Cheletropic Reaction
  3. 9-フルオレニルメチルオキシカルボニル保護基 Fmoc Protecting Group
  4. 金属から出る光の色を利用し、食中毒の原因菌を迅速かつ同時に識別することに成功!
  5. 2残基ずつペプチド鎖を伸長できる超高速マイクロフロー合成法を開発
  6. MOF-74: ベンゼンが金属鎖を繋いで作るハニカム構造
  7. ナノグラムの油状試料もなんのその!結晶に封じて分子構造を一発解析!
  8. 危険物に関する法令:指定数量の覚え方
  9. ブラッテラキノン /blattellaquinone
  10. 侯召民教授の講演を聴講してみた

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー