[スポンサーリンク]

ケムステニュース

甘草は虫歯を予防する?!

[スポンサーリンク]

リコリス

甘草(リコリス、Glycyrrhiza uralensis)から単離された化合物Glycyrrhizol Aは虫歯を引き起こす、病原体に対して強力な抗菌作用を示すということが報告されました。(J. Nat. Prod. 2006, 69, 121) 単離したWenyuan Shi(カリフォルニア大学、ロサンゼルスリコ)らは「リスキャンディーを食べる事は空腹を減らすだけでなく、バクテリアと戦うことにもなっているかもしれません。」と述べています。(C&EN)

?

 リコリスはハーブの一種で、砂糖の50倍の甘さがあります。リコリスキャンディーっていったら、それかどうか知らないが、あのケミカルっぽい味のRed licorice vinesを思い出すのだが。アメリカ人はなぜアレをおいしそーに食べているのだろう。味覚が違いすぎる。ちなみに黒いほうはタイヤみたいな味がする。

関連書籍

あなたの遺伝子を守る健康薬―甘草の知られざる力

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 旭硝子が新中期計画、液晶・PDPガラス基板事業に注力
  2. ビールに使われている炭水化物を特定する方法が発見される
  3. 育て!燃料電池を担う子供たち
  4. 有望ヘリウム田を発見!? ヘリウム不足解消への希望
  5. 国際化学オリンピック2023が開催:代表チームへの特別インタビュ…
  6. 大陽日酸の産業ガスへの挑戦
  7. ダニを食べ毒蓄積 観賞人気のヤドクガエル
  8. 平成をケムステニュースで振り返る

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第25回 溶媒の要らない固体中の化学変換 – Len MacGillivray教授
  2. 学振申請書を磨き上げる11のポイント [文章編・後編]
  3. MIDAボロネートを活用した(-)-ペリジニンの全合成
  4. ペンタレネン Pentalenene
  5. CETP阻害剤ピンチ!米イーライリリーも開発中止
  6. 製薬大手のロシュ、「タミフル」効果で05年売上高20%増
  7. 長寿企業に学ぶたゆまぬ努力と挑戦
  8. 福山透 Tohru Fukuyama
  9. メラトニン melatonin
  10. (S,S)-(-)-2,2′-イソプロピリデンビス(4-tert-ブチル-2-オキサゾリン):(S,S)-(-)-2,2′-Isopropylidenebis(4-tert-butyl-2-oxazoline)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー