[スポンサーリンク]

ケムステニュース

薬価4月引き下げ 製薬各社は「アジア」「非医薬」に活路

[スポンサーリンク]

ハルナール高齢化で増大する医療費抑制のため、2006年4月の診療報酬改定で医薬品の公定価格「薬価」が大幅に引き下げられる。薬価改定で、製薬各社は国内医療用薬の収益悪化が避けられず、今後の成長が見込めるアジア市場の開拓や、健康食品など非医薬品を強化する動きが広がっている。(引用:読売新聞)

2年に一度薬価改定。どうやら7%弱引き下げられ、業界全体で5000億円くらいのマイナスだそうです。さらに特許切れによりジェネリック(同じ成分の他社の薬)を出された薬はさらに6%以上のマイナスだそうで、昨年特許切れを迎えた、武田の「タケプロン」や、アステラス製薬の「ハルナール」なども値下げになりそうです。また、その前に引き下げられた第一三共の「メバロチン」も再び下げられるのこと。

どうやら中国などの海外進出や、業務の多角化で減収を防ぐということなんですが、こんなんでアメリカを始め海外の大手製薬企業に勝てるんでしょうか。心配です。

関連書籍

医療保険・診療報酬制度
図解 介護保険のすべて〈第2版〉

?

?


Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 後発医薬品、相次ぎ発売・特許切れ好機に
  2. 島津、たんぱく質分析で新技術・田中氏の技術応用
  3. 酸化グラフェンに放射性物質を除去する機能が報告される
  4. ダイキン、特許を無償開放 代替フロンのエアコン冷媒
  5. 招福豆ムクナの不思議(6)植物が身を護る化学物資
  6. 富士通、化合物分子設計統合支援ソフト「キャッシュ」新バージョンを…
  7. 半年服用で中性脂肪3割減 ビタミンPと糖の結合物質
  8. 第一製薬、仏サノフィに脳梗塞予防薬の営業権を返還

注目情報

ピックアップ記事

  1. 新形式の芳香族化合物を目指して~反芳香族シクロファンにおける三次元芳香族性の発現~
  2. ケミストリ・ソングス【Part 2】
  3. メタンハイドレート Methane Hydrate
  4. 植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見
  5. 化学者がMidjourneyで遊んでみた
  6. 置き去りのアルドール、launch!
  7. トンネル効果が支配する有機化学反応
  8. 分子構造を 3D で観察しよう (1)
  9. 合成化学者のための固体DNP-NMR
  10. スコット・ミラー Scott J. Miller

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー