[スポンサーリンク]

ケムステニュース

不斉触媒研究論文引用回数、東大柴崎教授が世界1位

[スポンサーリンク]

柴崎正勝大学あるいは研究者の業績評価等で世界的に実績のあるISI(トムソンISI社、米国・フィラデルフィア)が左手分子と右手分子を作り分ける不斉触媒研究に関する論文の引用回数を3日発表した。

  それによると、東京大学大学院薬学研究科の柴崎正勝教授が世界1位となった。引用回数は1995年1月1日から2005年8月31日に発表された論文をもとに調べられ、柴崎教授らの論文110本が総引用回数3985回にのぼったとしている。1位となった理由としては、柴崎教授が1990年頃から提唱している多点認識型不斉触媒の独創性が世界的に注目されていることなどがあげられる。この分野では、2001年に理化学研究所の野依良治理事長が分子に水素を付加する還元触媒の研究開発でノーベル賞を受賞している。(引用:知財情報局)

 1月6日に発表されていましたが、忙しくてかけなかったため、ここで記載します。不斉触媒は今でも有機化学の中心の分野であって、有名な化学者が多く見られます。また、日本の化学者が中心となって活躍している場でもあります。

 ざっと、見ていきますと、今回1位の柴崎教授は日本薬学会の次期会頭です。2位は2001年にノーベル化学賞を受賞した野依良治教授、3位は遷移金属特に不斉ロジウム触媒を開発している京都大学の林民生教授と、3位まで日本人です。

 4位は不斉クロム錯体でJacobsen HKRなどで知られる、ハーバード大のジェィコブセン、ここ数年AAA反応でバカバカと論文を出している超有名人トロスト教授が5位となります。

興味深いのは、7位のジョルゲンセンや、11位のリストと、不斉有機触媒の研究者(ジョルゲンセンは元金属触媒でしたが)がかなりの上位にいることです。これは、2000年のバルバス、リスト等のプロリンの分子間不斉アルドール反応の発見を機に、この分野が急激に活発になったためだと考えられます。なかなか面白いですね。

関連書籍

Asymmetric Organocatalysis: From Biomimetic Concepts To Applications In Asymmetric Synthesis


Asymmetric Catalysis (Nato Science Series Series E, Applied Sciences)

?


Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ヘリウム不足いつまで続く?
  2. 熱すると縮む物質を発見 京大化学研
  3. エーザイ 巨大市場、抗ガン剤開発でライバルに先行
  4. Bayer/Janssen Rivaroxaban 国内発売/F…
  5. 「薬学の父」長井博士、半生を映画化へ
  6. 骨粗しょう症治療薬、乳がん予防効果も・米国立がん研究所
  7. 光熱変換材料を使った自己修復ポリマーの車体コーティングへの活用
  8. 「発明の対価」8億円求め提訴=塩野義製薬に元社員-大阪地裁

注目情報

ピックアップ記事

  1. ニッケル-可視光レドックス協働触媒系によるC(sp3)-Hチオカルボニル化
  2. 化学者のためのエレクトロニクス講座~次世代配線技術編
  3. 国際化学オリンピック2016でもメダルラッシュ!
  4. 100兆分の1秒の極短パルスレーザー光で「化学結合誕生の瞬間」を捉える
  5. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part2】
  6. 【化学情報協会】採用情報(経験者歓迎!)
  7. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫: XP-PEN Deco01の巻
  8. ホフマン・レフラー・フレイターク反応 Hofmann-Loffler-Freytag Reaction
  9. Essential細胞生物学
  10. 花粉症 花粉飛散量、過去最悪? 妙案なく、つらい春

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

最新記事

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP