[スポンサーリンク]

ケムステニュース

高峰譲吉の「アドレナリン」107年目”名誉回復”

[スポンサーリンク]

アドレナリン化学者の高峰譲吉(1854~1922)らが発見した「アドレナリン」が4月から、医薬品の正式名称として使われることになった。

Click here to find out more!

 これまでは米国の学者が命名した「エピネフリン」を使用してきた。高峰の業績を正しく評価すべきだとの声が高まり、厚生労働省は医薬品の規格基準を定めた公定書「日本薬局方」を改正、1900年のアドレナリン発見以来107年目の”名誉回復”をはかる。(引用:読売新聞

 非常に喜ばしい話ですね。高嶺譲吉は「タカヂアスターゼ」(三共胃腸薬)やこの「アドレナリン」の開発者です。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 薬価4月引き下げ 製薬各社は「アジア」「非医薬」に活路
  2. 2007年10大化学ニュース
  3. 2009年ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞発表
  4. 武田薬、糖尿病治療剤「アクトス」の効能を追加申請
  5. 武田薬品、週1回投与の骨粗鬆症治療薬「ベネット錠17.5mg」を…
  6. アルツハイマー病・ワクチン開発相次ぐ、副作用回避へ知恵絞る
  7. 総合化学大手5社の前期、4社が経常減益
  8. アルツハイマー病の大型新薬「レカネマブ」のはなし

注目情報

ピックアップ記事

  1. トイレから学ぶ超撥水と超親水
  2. とある難病の薬 ~アザシチジンとその仲間~
  3. Biotage Selekt+ELSD【実機レビュー】
  4. 今度こそ目指せ!フェロモンでリア充生活
  5. 名古屋市科学館で化学してみた
  6. ビス(ピナコラト)ジボロン:Bis(pinacolato)diboron
  7. 有機合成化学協会誌2018年1月号:光学活性イミダゾリジン含有ピンサー金属錯体・直截カルコゲン化・インジウム触媒・曲面π構造・タンパク質チオエステル合成
  8. ウェブサイトのリニューアル
  9. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II
  10. グルコース (glucose)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー