[スポンサーリンク]

ケムステニュース

大鵬薬品、米社から日本での抗癌剤「アブラキサン」の開発・販売権を取得

[スポンサーリンク]

タキソール大鵬薬品工業株式会社(社長:宇佐美 通)は、米国のアメリカンバイオサイエンス社(American BioScience, Inc.)と抗癌剤アブ
ラキサン(商品名ABRAXANE(TM))のライセンス契約を締結し、日本における開発および販売権を取得しましたので、お知らせいたします。
 
アブラキサンは、新規パクリタキセル製剤として、既存薬と同等以上の薬効を持ちながら、安全かつ簡便という優れた特性を持ちます。将来に渡ってタキサン製
剤が癌治療に果たす役割は大きいと考えられることから、アブラキサンは、癌患者の方々に、より良い治療を提供することができると確信しています。(引用:日経プレリリース
)

 パクリタクセル(タキソール)は有用な抗ガン剤で世界で年間1000億円以上売り上げています。しかし、難溶性であることが問題です。この溶解性をますために、ポリオキシエチレン系の溶媒を用いています。それに対して、過敏症などの副作用がありましたが、今回のアブアキサンはアルブミン結合型パクリタキセルで、溶解性がありそういう問題を解消しているそうです。



Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 文化勲章にノーベル賞の天野さん・中村さんら7人
  2. 2009年10大化学ニュース【Part2】
  3. 夢・化学-21 化学への招待
  4. 翻訳アルゴリズムで化学反応を予測、IBMの研究者が発表
  5. 日本薬学会第125年会
  6. ナノチューブを大量生産、産業技術総合研が技術開発
  7. 【10周年記念】Chem-Stationの歩み
  8. 米メルク、「バイオックス」回収で第2・四半期は減収減益

注目情報

ピックアップ記事

  1. 子供と一緒にネットで化学実験を楽しもう!
  2. 元素に恋して: マンガで出会う不思議なelementsの世界
  3. 準結晶的なナノパーティクルスーパーラティス
  4. 【12月開催】第4回 マツモトファインケミカル技術セミナー有機金属化合物「オルガチックス」の触媒としての利用-ウレタン化触媒としての利用-
  5. 世界の「イケメン人工分子」① ~ 分子ボロミアンリング ~
  6. 赤外光で分子の結合を切る!
  7. 落葉の化学~「コロ助の科学質問箱」に捧ぐ
  8. 幾何学の定理を活用したものづくり
  9. 創薬におけるPAINSとしての三環性テトラヒドロキノリン類
  10. ネイティブスピーカーも納得する技術英語表現

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー