?スウェーデン王立科学アカデミーは5日、2005年のノーベル化学賞をフランス人のイブ・ショバン仏石油研究所名誉研究員(74)、米国人のロバート・グラブス米カリフォルニア工科大教授(63)、リチャード・シュロック米マサチューセッツ工科大教授(60)の3氏に授与すると発表した。石油化学分野などに幅広く応用されている触媒反応の研究が評価された。(引用:日本経済新聞)
2005年ノーベル化学賞受賞者が決定しました。今回の受賞者は有機合成化学からで、メタセシス反応を実用的なところまで引き上げた化学者達です。先月のトムソンISIの2005年ノーベル化学賞候補者にも上げられていたため、予想通りということになり、残念ながら日本人の受賞とはいきませんでした。それでは今回の受賞者達を簡単に紹介いたします。
イブ・ショバン(仏石油研究所名誉研究員)
?メタセシス反応は1964年にNattaらによってMoまたはWを触媒とするシクロブテン、シクロペンテンの重合が最初の発見でしたが、それがメタセシスだとはわかっていませんでした。ショバンらは1971年 に カルベン錯体とオレフィンの[2+2]環化付加による反応機構、つまりメタセシス反応が起こっていることを提唱しました。
ロバート・グラブス(米カリフォルニア工科大教授)
?メタセシス反応は知られていたものの、官能基選択性もなく、合成化学において実用性が低いものであった。1992年、GrubbsらはルテニウムRuによるビニルカルベン錯体(Grubbs catalyst 1 st genelation)を発表しました。
さらに活性の高い第二世代Grubbs触媒も開発しメタセシス反応の第一人者となりました。合成化学の分野では化合物の合成法を一新するほどの衝撃的な触媒でした。Grubbs 触媒は非常に実用性が高く、工業的にも実用化され利用されています。 (写真:MSU Chemistry Department)
リチャード・シュロック(マサチューセッツ工科大教授)
SchrockらはGrubbsより2年前にメタセシス反応の触媒であるモリブテンMoまたタングステンWカルベン錯体を作りました。Grubbs触媒で行かない反応でもSchrock触媒では進行する例もあります。しかし、酸素や水に対して極端に不安定であり、また合成も難しいため、Schrock触媒が第三世代メタセシス触媒、Grubbs触媒は第四世代のメタセシス触媒と呼ばれています。
関連書籍
[amazonjs asin=”4582856063″ locale=”JP” title=”知っていそうで知らないノーベル賞の話 (平凡社新書)”][amazonjs asin=”4490108435″ locale=”JP” title=”ノーベル賞の事典”][amazonjs asin=”4121916336″ locale=”JP” title=”ノーベル賞の100年―自然科学三賞でたどる科学史 (中公新書)”]
外部リンク
- C&EN: COVER STORY – OLEFIN METATHESIS: BIG DEAL REACTION
- オレフィンメタセシス Olefin metathesis(有機って面白いよね!!)
- 特集ノーベル化学賞
- Nobelprize.org