[スポンサーリンク]

ケムステニュース

L・スターンバック氏死去 精神安定剤開発者

[スポンサーリンク]

ジアゼパム レオ・スターンバック氏(精神安定剤ジアゼパム開発者)米紙ワシントン・ポストによると9月28日、ノースカロライナ州の自宅で死去、97歳。

 1908年、オーストリア・ハンガリー二重帝国(当時)生まれ。スイスの製薬企業ロシュ社の研究者だった41年、同社のユダヤ人研究者全員が欧州を離れた際、米国へと逃れた。


 59年にジアゼパムを開発、同社が「バリウム」の商品名で販売した。既存の薬より少ない用量で多くの症状に効果がみられたことから米国では70年代に爆発的に売れ、有名人も多数服用するなど、社会現象の一つになった。(引用:神戸新聞)


 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. オリーブ油の苦み成分に鎮痛薬に似た薬理作用
  2. 新車の香りは「発がん性物質」の香り、1日20分嗅ぐだけで発がんリ…
  3. カネカ 日本の化学会社初のグリーンボンドを発行
  4. 高脂血症治療薬の開発に着手 三和化学研究所
  5. 杏林製薬、ノバルティス社と免疫抑制剤「KRP-203」に関するラ…
  6. ガ求愛行動:性フェロモンを解明 東大など
  7. 「花粉のつきにくいスーツ」登場
  8. 日本化学界の英文誌 科学分野 ウェッブ公開の世界最速実現

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機化学美術館が来てくれました
  2. 投票!2018年ノーベル化学賞は誰の手に!?
  3. 第46回藤原賞、岡本佳男氏と大隅良典氏に
  4. 化学研究ライフハック: Firefoxアドオンで化学検索をよりスピーディに!
  5. ネニチェスク インドール合成 Nenitzescu Indole Synthesis
  6. 第16回次世代を担う有機化学シンポジウム
  7. ボロントリフルオリド – エチルエーテル コンプレックス : Boron Trifluoride – Ethyl Ether Complex
  8. 中村 真紀 Maki NAKAMURA
  9. 換気しても、室内の化学物質は出ていかないらしい。だからといって、健康被害はまた別の話!
  10. ガブリエルアミン合成 Gabriel Amine Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー