[スポンサーリンク]

ケムステニュース

スイス医薬大手のロシュ、「タミフル」の生産能力を増強へ

[スポンサーリンク]

タミフル?スイスの医薬品大手ロシュは18日、鳥インフルエンザの治療に効果が高い抗インフルエンザ薬「タミフル」の生産能力を拡大すると発表した。他の企業に製造ライセンスを供与する考えも表明。製造を希望する政府や民間企業との交渉に応じる。(引用:日本経済新聞

?

?

 インフルエンザの薬には今回鳥インフルエンザに有効と報告されたロシュのタミフ ル(Tamiflu: オセルタミビル?Oseltamivir)の他に、グラクソスミスクラインのリレンザ(Relenza: ザナミビル,zanamivir)やノバルティス ファーマのシンメトレル(Symmetrel: amantadine, 塩酸アマンタジン)などがあります。

?

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 帝人骨粗鬆症治療剤「ボナロン錠」製造販売承認
  2. 環境省、04年版「化学物質ファクトシート」作成
  3. エーザイ、抗てんかん剤「イノベロン」、ドイツなどで発売を開始
  4. ニホニウムグッズをAmazonでゲットだぜ!
  5. 静岡大准教授が麻薬所持容疑で逮捕
  6. 日本化学会第86春季年会(2006)
  7. ナフサ、25年ぶり高値・4―6月国産価格
  8. ナノ粒子で疾病の発生を容易に追跡

注目情報

ピックアップ記事

  1. 発想の逆転で糖鎖合成
  2. バートン トリフルオロメチル化 Burton Trifluoromethylation
  3. 改正特許法が国会で成立
  4. 変わったガラス器具達
  5. ホウ素と窒素で何を運ぶ?
  6. 山口健太郎 Kentaro Yamaguchi
  7. ポリエチレンテレフタレートの常温解重合法を開発
  8. 伊丹健一郎 Kenichiro Itami
  9. 米ファイザー、今期業績予想を上方修正・1株利益1.68ドルに
  10. 蓄電池 Rechargeable Battery

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー