[スポンサーリンク]

ケムステニュース

米ファイザーの第3・四半期決算は52%減益

[スポンサーリンク]

米製薬大手ファイザー<PFE.N>が20日発表した第3・四半期決算は、利益が15億9000万ドル(1株当たり利益0.22ドル)となり、前年同期の33億4000万ドル(同0.44ドル)から52%減少した。

 関節炎治療薬「セレブレックス」の売り上げ低迷や、後発薬品との競争が響いた。(引用:ロイター)

 セレブレックスはこの間、訴訟に負けて多額の賠償金を請求された米メルクのべクストラと類似した構造を有する鎮痛剤です。大手が立ち並び売り上げを落としています。新薬の開発に期待します。


Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ケムステニュース 化学企業のグローバル・トップ50が発表【202…
  2. 島津製作所、純利益325億円 過去最高、4年連続で更新
  3. 米ファイザー、コレステロール薬の開発中止
  4. 核のごみを貴金属に 現代の錬金術、実験へ
  5. 「パキシル」服用の自殺者増加 副作用の疑い
  6. 実用的なリチウム空気電池の サイクル寿命を決定する主要因を特定
  7. 2011年文化功労者「クロスカップリング反応の開拓者」玉尾皓平氏…
  8. 「マイクロリアクター」装置化に成功

注目情報

ピックアップ記事

  1. MFCA -環境調和の指標、負のコストの見える化-
  2. 化学者のためのエレクトロニクス講座~有機半導体編
  3. 1,3-ジオールの不斉非対称化反応による光学活性オキサゾリン誘導体の合成
  4. 有機合成化学協会誌3月号:鉄-インジウム錯体・酸化的ハロゲン化反応・両親媒性ジアリールエテン会合体・アミロイド選択的光酸素化・カリウムイオン競合型アシッドブロッカー
  5. フィッツィンガー キノリン合成 Pfitzinger Quinoline Synthesis
  6. 脱一酸化炭素を伴う分子間ラジカル連結反応とPd(0)触媒による8員環形成反応を鍵としたタキソールの収束的全合成
  7. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ② ~巨大な平面構造体 編~
  8. ケムステイブニングミキサー2019に参加しよう!
  9. 研究者のためのCG作成術②(VESTA編)
  10. ヘロナミドA Heronamide A

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー