[スポンサーリンク]

ケムステニュース

『分子標的』に期待

[スポンサーリンク]

イレッサ新しい抗がん剤が次々に登場し、標準的な治療がどんどん変わっている。なかでも薬が作用する部位を絞り込んだ「分子標的」といわれる薬が開発の中心で、血管新生を阻害する薬などが有望視されている。しかし海外で使われていても日本で保険適用になるまで時間がかかることや、思いがけない副作用があることが問題点だ。 (吉田 薫)
ゲフィチニブ(商品名イレッサ)の副作用で日本国内では熱が冷めている分子標的の抗がん剤だが、海外では新顔が続々と登場している。
国立がんセンター東病院の西條長宏副院長は「うまくいっているのは、血管新生と転移の抑制を狙う薬。最も注目すべき治療の標的はVEGF(血管内皮細胞増殖因子)だ」という。
VEGF受容体は、細胞表面にあって、新しい血管を作るカギになる役割を果たしている。血管ができないとがんは栄養を断たれて成長できない。(引用:東京新聞

分子標的薬はこのイレッサ、モノクローナル抗体であるアバスチン、最近では米国で承認申請されたSU11248などが知られています。 がん細胞特有の分子に直接的に作用して、増殖などを阻害するため、副作用が少ないといわれていますが、まだまだこのような【夢の薬】というわけにはいかないようです。

それではそれ以外の抗がん剤はどのようなものがあるのでしょうか?簡単に分類してみましょう。

SU11248

アルキル化剤

たんぱく質や核酸の水素をアルキル基に置換することでDNAの複製や修復を阻害し増殖を抑えます。 テモダール(Temodar)等。

 

代謝拮抗剤 TS-1

?体内にある物質と類似の構造を持ち、がん細胞の代謝(活動)を妨げます。 (プロドラッグ)? TS-1等(左図)。

 

抗がん性抗生物質

ペニシリンのように微生物などからつくられる抗生物質で、がん細胞のDNAと結合したりすることでDNAの合成を阻害します。 ブレオマイシン、 マイトマイシン等。

 

植物アルカロイドエクチナサイジン743

? 主に植物から抽出、単離された塩基性有機化合物(アルカロイド)で、がん細胞の分裂を阻害します。 ビンクリスチン、ビンブラスチン、エクチナサイジン743等。

 

 

 

 

白金化合物製剤オキサプラチン

?DNAの二重鎖を傷つけるなどして、がん細胞の増殖を抑えます。??シスプラチン、カルボプラチン等。

 

 

ホルモン剤

?性ホルモンで活性化する乳がんや前立腺がんに使われる。? タモキシフェン等。

 

タキサン系薬剤 タキソール

微小管(チューブリン)の脱重合阻害作用であり、これにより異常な紡錘体を生成して細胞分裂を阻害します。 タキソテール、タキソール等

 

 

 

トポイソメラーゼ阻害剤

?細胞増殖に重要な酵素(トポイソメラーゼ)は、DNAの3次元的な構造を、立体的に変化させます。これを阻害することによって細胞が死に至ることで分裂を抑えます。 エトポシド等。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ガ求愛行動:性フェロモンを解明 東大など
  2. 肩こりにはラベンダーを
  3. ダイセル化学、筑波研をアステラス製薬に売却
  4. 小林製薬、「神薬」2種類を今春刷新
  5. かぶれたTシャツ、原因は塩化ジデシルジメチルアンモニウム
  6. 歯のバイオフィルム除去と病原体検出を狙ったマイクロロボットの開発…
  7. picoSpin世界最小NMRシステムの販売開始
  8. 帝人骨粗鬆症治療剤「ボナロン錠」製造販売承認

注目情報

ピックアップ記事

  1. 治療薬誕生なるか?ジカウイルスのアロステリック阻害剤開発
  2. 疑惑の論文200本発見 米大が盗作探知プログラム開発
  3. キムワイプをつくった会社 ~キンバリー・クラーク社について~
  4. 天然の日焼け止め?
  5. 硫黄-フッ素交換反応 Sulfur(VI)-Fluoride Exchange (SuFEx)
  6. 2009年6月人気化学書籍ランキング
  7. ビールに使われている炭水化物を特定する方法が発見される
  8. 内部アルケンのアリル位の選択的官能基化反応
  9. ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ニッケル(II)ジクロリド : Bis(tricyclohexylphosphine)nickel(II) Dichloride
  10. 超分子化学と機能性材料に関する国際シンポジウム2018

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP