[スポンサーリンク]

ケムステニュース

オリーブ油の苦み成分に鎮痛薬に似た薬理作用

[スポンサーリンク]

オレオカンタール?しぼりたてのバージン・オリーブ油を口にすると、ひりひりするような苦みをのどに感じる。米Monell化学感覚センターのGary K. Beauchamp氏らは、この苦み成分を精製して「オレオカンタール」(oleocanthal)と名付け、アスピリンやイブプロフェンなどの鎮痛薬と同様に、シクロオキシゲナーゼ(COX)を用量依存的に阻害する作用を持つことを発見した。詳細は、Nature誌2005年9月1日号に報告された。(引用:nikkeibp.jp)

 非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)イブプロフェンと、オリーブオイルの苦味が似ていたことから類似した作用を示す成分がはいっているのではないかと考え研究が始まったそうです。

NSAID

 単離したCOX阻害作用物質をオレオカンタール(oleocanthal)と名づけました。(Nature, 437, 45, 2005)ただ、天然物を単離したときその物質の裏に超微量成分があり、それが本当は活性本体であるという可能性もあります。そういう時はオレオカンタールの構造を持つものを人工的に合成してやり、それが活性を持つことを試験して初めてその構造が確定します。

単離屋さんって意外とそういうところで不安に思っていたりするらしいですね。もしかしたら本当は違う物質なのかもと。

ちなみに、Amos B. Smith III教授が名前に入っているので合成はこちらでやったのでしょうか。

関連書籍

アスピリン企業戦争―薬の王様100年の軌跡
鎮痛剤としてポピュラーなアスピリンは、血液の凝固をふせぐ作用がある事が発見され、心筋梗塞や脳梗塞にも効くのではないか? 百年に渡るアスピリン・メーカーのしのぎを削る企業戦争をレポートする



Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 米陸軍に化学薬品検出スプレーを納入へ
  2. 水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」…
  3. iPadで使えるChemDrawが発売開始
  4. 浜松ホトニクス、ヘッド分離型テラヘルツ波分光分析装置を開発
  5. 毒を持ったタコにご注意を
  6. 理化学研究所、植物の「硫黄代謝」を調節する転写因子を発見
  7. 奇跡の素材「グラフェン」を使った世界初のシューズが発売
  8. 世界初 もみ殻からLEDを開発!~オレンジ色に発光するシリコン量…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ノーベル化学賞田中さん 富山2大学の特任教授に
  2. Nature Chemistry誌のインパクトファクターが公開!
  3. コーンブルム酸化 Kornblum Oxidation
  4. よくわかる最新元素の基本と仕組み―全113元素を完全網羅、徹底解説 元素の発見史と最新の用途、研究
  5. バートン トリフルオロメチル化 Burton Trifluoromethylation
  6. 長寿企業に学ぶたゆまぬ努力と挑戦
  7. 外部の大学院に進学するメリット3選
  8. 第63回「遊び人は賢者に転職できるのか」― 古川俊輔 助教
  9. 可視光によるC–Sクロスカップリング
  10. 含フッ素カルボアニオン構造の導入による有機色素の溶解性・分配特性の制御

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP