高脂血症薬として広く使われているスタチン類に、C型肝炎ウイルスに対する強い抑制効果があることを、厚生労働省研究班が4日までに細胞実験で突き止めた。14日から札幌市で開かれる日本癌(がん)学会で発表する。
インターフェロンとともに使うと、現在主流のインターフェロンと抗ウイルス薬リバビリンの併用療法を大きく上回る効果が期待できるとして、研究班の加藤宣之岡山大教授らのグループは人での臨床研究を始める方針。(引用:さきがけonTheWeb)
フルバスタチン、シンバスタチン、アトルバスタチン、ロバスタチンが効果があるそうです。スタチン類とはどんなものか?今回はこれについて説明しましょう。
HMG-CoA阻害薬、つまりコレステロールを下げるための薬に~スタチンという名称がついています。これらの薬はいくつかあり、効果、生産法によって~世代と分けられます(場合によって異なる)。
第一世代
・プラバスタチン(メバロチン)
?1973年に日本の三共が青かびの一種Penicillium citrinumから抽出、単離した化合物です。世界最初のコレステロール合成阻害物質でした。その後、爆発的な売り上げを上げましたが、2002年の特許切れの後、数多くの後発品の登場に売り上げが伸び悩んでいます。
・シンバスタチン (リポバス)
プラバスタチン同様に微生物から単離された物質です。構造もプラバスタチンに類似しています。
第二世代
・フルバスタチン(ローコール)
?メルクがロバスタチンをもとに化学的に誘導した半合成スタチン系化合物。
・セリバスタチン
第三世代
・アトラバスタチン(リピトール)
・ピタバスタチン
・ロスバスタチン