[スポンサーリンク]

ケムステニュース

抗生物質の誘導体が神経難病に有効 名大グループ確認

[スポンサーリンク]

17-AAG?神経細胞が壊れ、全身の筋肉が徐々に衰えたり、手足を動かせなくなったりする難病「ポリグルタミン病」を予防・改善する化合物を、名古屋大学の祖父江元・教授(神経内科)らのグループが動物実験などで確認した。病因にかかわる部分をねらってやっつける「分子標的薬」として使える可能性があり、特効薬の開発につながると期待される。米医学誌「ネイチャー・メディシン」の最新号に発表した。 (引用:朝日新聞

?

?

 

 ?in vitro(試験管内)の結果ですが、17-AAGという抗生物質ゲルダナマイシン(geldanamycin)の誘導体がポリグリルタミン病の予防に効果があったようです。17-AAGは抗ガン剤として現在臨床試験中である化合物のひとつです。ゲルダナマイシン自体も抗ガン作用があるのですが、細胞毒性があるため、毒性を減らすため誘導化したものが17-AAGとなります。17-AAGはイレッサ等と同じく分子標的薬です。

?

関連書籍

慢性骨髄性白血病治療症例集―分子標的治療薬/メシル酸イマチニブ

?

?



関連リンク

ポリグルタミン病の分子病態機構

ポリグルタミン病

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 名大・山本名誉教授に 「テトラへドロン賞」 有機化学分野で業績
  2. 超高性能プラスチック、微生物で原料を生産
  3. 浜松ホトニクス、ヘッド分離型テラヘルツ波分光分析装置を開発
  4. アルツハイマー病の大型新薬「レカネマブ」のはなし
  5. 国際化学オリンピック開幕間近:今年は日本で開催!
  6. 千葉大など「シナモンマスク」を商品化 インフル予防効果に期待
  7. ガ求愛行動:性フェロモンを解明 東大など
  8. 健康食品から未承認医薬成分

注目情報

ピックアップ記事

  1. 脱水素型クロスカップリング Cross Dehydrogenative Coupling (CDC)
  2. 第10回慶應有機化学若手シンポジウム
  3. イグ・ノーベル賞の世界展に行ってきました
  4. 第3回「Matlantis User Conference」
  5. 従来製品の100 倍以上の光耐久性を持つペンタセン誘導体の開発に成功
  6. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II
  7. DNAを切らずにゲノム編集-一塩基変換法の開発
  8. マンダムと京都大学、ヘアスタイルを自然な仕上がりのままキープする整髪技術を開発
  9. ジンクピリチオン (zinc pyrithione)
  10. 「文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり」シリーズ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー