[スポンサーリンク]

ケムステニュース

米社が液晶パネルのバックライトにカーボン・ナノチューブを採用

[スポンサーリンク]

 ナノテク関連技術を手がける米Nano-Proprietary社の子会社である米Applied Nanotech社は、液晶パネルに向け、カーボン・ナノチューブを使ったバックライトを開発した。同社が特許を保有する、カーボン・ナノチューブ製のインクと塗布技術を利用した。このバックライトの構造は、従来のトライオード(3極管)構造とは異なり、蛍光体を塗布したガラス基板と陰極となるガラス基板から成るシンプルなダイオード(2極管)構造である。陰極となるガラス基板に、金属とカーボン・ナノチューブ製のインクを塗布する設計だ。

Applied Nanotech社によると、バックライトはガラス基板にナノチューブを混ぜたインクを塗布するだけで製造する。このため、製造コストを低減できるという。画面寸法が32インチ型のパネルに向けたバックライトでは、最終的には消費電力を50~60W程度に抑えることが可能になるという。
同社は、このバックライトを2005年9月13~15日までの日程でスイスで開催されるナノテク国際見本市兼会議「NanoEurope 2005」に出品する予定である。(引用:EE Times Japan)

 

液晶ディスプレイは回路、液晶パネル、バックライトの3つで構成されています。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4526055476″ locale=”JP” title=”よくわかる 液晶ディスプレイのできるまで―製造工程の流れを追って解説”]

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2018年版】
  2. 創造化学研究所、環境負荷の少ない実証ベンチプラント稼動へ
  3. 第47回天然有機化合物討論会
  4. 国際化学オリンピックで今年も好成績!
  5. 大阪近海のアサリから麻痺性貝毒が検出される
  6. 住友化学が通期予想据え置き、カギ握る情報電子化学の回復
  7. ミドリムシが燃料を作る!? 石油由来の軽油を100%代替可能な次…
  8. 化学物質MOCAでがん、4人労災

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【書籍】『これから論文を書く若者のために』
  2. 柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート
  3. 「一家に1枚」ポスターの企画募集
  4. 【21卒イベント 大阪開催2/26(水)】 「化学業界 企業合同説明会」
  5. パラジウム価格上昇中
  6. マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?
  7. なんとオープンアクセス!Modern Natural Product Synthesis
  8. リッター反応 Ritter Reaction
  9. 科学史上最悪のスキャンダル?! “Climategate”
  10. 第85回―「オープン・サイエンス潮流の推進」Cameron Neylon教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP