温和な条件で効率良くアルコール類を酸化できる「3次元ネットワークポリマーを用いる間接電解酸化法」の実用化を目指す創造化学研究所は、2005年1月に完成した実用化ベンチ・プラントが順調に稼働していることを明らかにした。
このプラントは10kg/月もしくは100kg/月オーダーで酸化反応を実行できる汎用的な装置で、正常な稼動と標的化合物の低コスト・高効率合成を確認済みである。現在は共同開発パートナー数社からの受託合成を実施しており、今後は「共同開発パートナーをさらに増やし、技術の実用化や量産プラントの構築などを加速したい」(代表取締役社長で岡山大学名誉教授でもある鳥居滋氏)と言う。(引用:nikkeibp.jp)
有機酸化触媒であるTEMPO( 2,2,6,6-Tetramethylpiperidinyloxy)を3次元ネットワークポリマー担体に固定したものを酸化触媒として用いています。
TEMPO酸化自体、TEMPOが触媒量であり温和な条件で、さらに安価に収率よく酸化できる為、大学の研究室などでも最近大量合成の際多く使われています。Swern酸化なども大量合成に用いられますが、くさいMe2Sが副生したり、中間体が不安定なため低温が必要となります。
関連ニュース
宇部興産、MCPTや京大と共同でスワン酸化反応を室温で反応させる技術を開発(2005.4.15)
創造化学研究所、環境負荷の少ない実証ベンチプラント稼動へ(2005.2.7)