[スポンサーリンク]

ケムステニュース

化学大手4社は増収 4-6月期連結決算

[スポンサーリンク]

 三菱化学など化学大手4社の2005年4-6月期連結決算が4日出そろった。各社とも売上高は前年同期に比べ増収となったほか、純利益でも旭化成以外は増益だった。中国などアジア向けの石油化学製品の好調な需要に支えられたほか、原油価格高騰に伴う原料価格の上昇を製品価格に転嫁できたことなどが寄与した。 (引用:山陽新聞)


関連ニュース


石油化学大手5社、今期の営業利益が過去最高に(2004.10.15)


5社とも増収 経常利益は過去最高(2004.11.17)


総合化学大手5社、4-12月期の経常益大幅増(2005.2.10)


 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学系プレプリントサーバ「ChemRxiv」の設立が決定
  2. 武田薬品、糖尿病薬「アクトス」に抗炎症作用報告
  3. やせ薬「塩酸フェンフルラミン」サヨウナラ
  4. UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開…
  5. 2015年化学10大ニュース
  6. 植物性油の再加熱によって毒物が発生
  7. サクラの酵母で作った赤い日本酒を商品化に成功
  8. 秋田の女子高生が「ヒル避け」特許を取得

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケミストリー四方山話-Part I
  2. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー雑記編
  3. フリードリヒ・ヴェーラー Friedrich Wohler
  4. 澤本 光男 Mitsuo Sawamoto
  5. タミフルの効果
  6. 抗菌目薬あす発売 富山化学工業 国内初の小児適用
  7. トーマス・トーレス Tomas Torres
  8. 福山アミン合成 Fukuyama Amine Synthesis
  9. 光・電子機能性分子材料の自己組織化メカニズムと応用展開【終了】
  10. 第二回 水中で超分子化学を探る-Bruce Gibb教授-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー