[スポンサーリンク]

ケムステニュース

信越化学、排水・排ガスからの塩水回収技術を開発

[スポンサーリンク]

 信越化学工業は、排水・排ガスから塩水を回収し、リサイクル使用する画期的な新システムを開発し、直江津工場の主力製品であるメチルセルロースの製造工程に導入、7月から稼働開始した。製造工程で発生する排ガス・排水を一括処理し、VOC(有機化学物)の排出量を大幅に低減するとともに、その過程で派生する塩水を回収してカ性ソーダの原料として活用するもの。今後、メチルセルロース以外の製造ラインでも導入可能な改良を検討し、最終的には直江津工場の原塩の約10%を、このシステムで回収できる見通しだ。 (引用:化学工業日報

 

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 信越化学1四半期決算…自動車や電気向け好調で増収増益…
  2. 新元素、2度目の合成成功―理研が命名権獲得
  3. 第12回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~
  4. 化学大手9月中間 三井化学と旭化成が経常減益
  5. 自動車のスリ傷を高熱で自己修復する塗料
  6. 市販の新解熱鎮痛薬「ロキソニン」って?
  7. 化学者のランキング指標「h-index」 廃止へ
  8. 114番元素と116番元素が正式認可される

注目情報

ピックアップ記事

  1. α‐リポ酸の脂肪蓄積抑制作用を高める効果を実証
  2. カリフォルニア大学バークレー校・化学科への学部交換留学
  3. ハワイ州で日焼け止め成分に規制
  4. 富山化学 新規メカニズムの抗インフルエンザ薬を承認申請
  5. マニュエル・アルカラゾ Manuel Alcarazo
  6. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その3+まとめ
  7. アミン化合物をワンポットで簡便に合成 -新規還元的アミノ化触媒-:関東化学
  8. プロ格闘ゲーマーが有機化学Youtuberをスポンサー!?
  9. (–)-Batrachotoxinin Aの短工程全合成
  10. 二つのCO2を使ってアジピン酸を作る

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー