[スポンサーリンク]

ケムステニュース

三菱化学の4‐6月期営業利益は前年比+16.1%

[スポンサーリンク]

ラジカット 三菱化学<4010.T>が発表した2005年度第1・四半期(4─6月期)連結業績は、営業利益が前年同期比16.1%増の375億円となった。石油化学部門が水島・鹿島工場の定期修理等の影響で大きく落ち込んだものの、機能化学部門が光ディスクの数量拡大などで大きく伸びたほか、ヘルスケア部門も脳保護薬「ラジカット注」や抗血小板剤「アンプラーグ」等の販売が堅調に推移したことから、収益を下支えした。 (引用:ロイター)

 

 

ラジカット(radicut)は名前の通り、ラジカル(radical)カットする(cut)お薬です。つまり脳梗塞の際に発生するフリーラジカルを止めるスカベンジャー(補足剤)です。ラジカルは反応性が高いですから、いろんな分子と反応してしまい、すなわちまわりの細胞を死滅させます。それを止めることによって進行を防ぐというわけです。お薬の詳しい説明、ラジカルについては関連リンクをどうぞ。

 

関連書籍
 

フリーラジカルの科学
活性酸素、フリーラジカルから病気を解明。フリーラジカルの化学・生化学・薬理学から病態生化学、疾患に至るまでを一つのストーリーとしてまとめ、なぜフリーラジカルが病気と関連あるかを納得させる解説書。
 

有機フリーラジカルの化学
取り扱い難いフリーラジカルを制御すれば合成への新しい応用が見つかる。溶媒に水が使えれば人へも環境へもやさしい。そんな新しいフリーラジカルの使い方を解説。
 
関連リンク

「・」(ラジカル)

ラジカルとは簡単にいうと原子の周りを取り巻く電子のうち、普通電子は二つずつペアで同じ軌道上に存在している(共有電子対)のだが、何らかの条件で、同じ軌道上にひとつしかない電子(不対電子)のことをいう。

ラジカル,イオン,ラジカルイオン?

ラジカット(エダラボン)

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 製薬各社 2011年度 第2四半期決算
  2. 既存の石油設備を活用してCO2フリー水素を製造、ENEOSが実証…
  3. 米で処方せん不要の「やせ薬」発売、売り切れ続出
  4. 独バイエル、2004年は3部門全てで増収となった可能性=CEO
  5. ソウル大教授Nature Materials論文捏造か?
  6. IBM,high-k絶縁膜用ハフニウムの特性解析にスパコン「Bl…
  7. 金よりも価値のある化学者の貢献
  8. リピトールの特許が切れました

注目情報

ピックアップ記事

  1. 産業紙閲覧のすゝめ
  2. 第二回 水中で超分子化学を探る-Bruce Gibb教授-
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜ポスドク失職・海外オファー編〜
  4. オキシ水銀化・脱水銀化 Oxymercuration-Demercuration
  5. マイケル・グレッツェル Michael Gratzel
  6. C–C, C–F, C–Nを切ってC–N, C–Fを繋げるβ-フルオロアミン合成
  7. 構造式から選ぶ花粉症のOTC医薬品
  8. 有機合成化学協会誌2017年9月号:キラルケイ素・触媒反応・生体模倣反応・色素・開殻π造形
  9. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解銅めっき編~
  10. Reaxysレクチャー&第9回平田メモリアルレクチャー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー