[スポンサーリンク]

ケムステニュース

日本コンピュータ化学会2005秋季年会

[スポンサーリンク]


コンピューター日本コンピュータ化学会2005秋季年会

主催: 日本コンピュータ化学会(SCCJ)

共催:日本化学会情報化学部会、日本薬学会、日本応用数理学会計算材料化学研究部会

日時: 2005年10月15日(土) ~16日(日)

場所: 徳島大学 蔵本キャンパス 長井記念ホール

内容: 計算化学(分子軌道法、分子力学法、分子動力学法、モンテカルロ法など)、理論化学(電子状態理論など)、情報化学(データベース、ケモメトリックスなど)、数理化学、コンピュータ支援化学教育、その他、コンピュータ化学に関する研究発表

?

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 新たな製品から未承認成分検出 大津の会社製造
  2. 世界的性能の質量分析器開発を開始
  3. 第38回有機金属若手の会
  4. サリドマイドの治験、22医療機関で 製薬会社が発表
  5. 新型卓上NMR Spinsolve 90 が販売開始
  6. ポリフェノールに食品アレルギー予防効果
  7. ケミカルメーカーのライフサエンス事業戦略について調査結果を発表
  8. ファンケルの身近な健康に関する研究開発

注目情報

ピックアップ記事

  1. 光を吸わないはずの重原子化合物でも光反応が進行するのはなぜか?
  2. 可視光全域を利用できるレドックス光増感剤
  3. 比色法の化学(前編)
  4. サラ・オコナー Sarah E. O’Connor
  5. カイニン酸 kainic acid
  6. 東レから発表された電池と抗ウイルスに関する研究成果
  7. トレハロースが癒着防止 手術に有効、東大など発表
  8. 2014年化学10大ニュース
  9. カイザーテスト Kaiser Test
  10. 余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー