[スポンサーリンク]

ケムステニュース

「抗炎症」と「抗酸化」組み合わせ脱毛抑制効果を増強

[スポンサーリンク]

ピロクトンオラミンライオンは12日、頭皮から分泌される皮脂が酸化されて生じた過酸化物質が脱毛を促進することを、初めて組織学的に確認したと発表した。また合わせて抗炎症物質のβ‐グリチルレチン酸と抗酸化物質ピロクトンオラミンを組み合わせることで、脱毛抑制効果が増強されることも解明した。ライオンでは得られた研究成果を応用し、β‐グリチルレチン酸とピロクトンオラミンをダブルで配合した新たなタイプの脱毛抑制剤を秋に発売する予定。 (引用:薬事日報)


ピロクトンオラミン(Piroctone olamine)抗酸化物質で、 毛根細胞のアポトーシス(細胞死のこと)を抑制する効果があるらしいです。 さらにβ-グリチルレチン酸(Glycyrrhetinic acid)も同様な効果が見られ、これらを組み合わせることによって相乗効果があるということ。

 

関連書籍


発毛・育毛の新常識―これだけ知っていればハゲになりません!

多くの壮年、中年男性にとって脱毛は頭を悩ます問題。正しいヘアケアを行っていればハゲにはならない、と言い切る著者が、モニターにより実証された正しいヘアケアをわかりやすく紹介する。

関連商品

ライオン【薬用毛髪力】イノベート プログラム体験キット 

●抜け毛、脱毛、薄毛が気になる方へ
●薬用毛髪力イノベート
2つの有効成分「サイトプリン」と「ペンタデカン」が、発毛環境を整え、発毛エネルギーを供給することで、
強く抜けにくい髪を育てる
●頭皮リフレッシュシャンプー
毛穴につまった余分な皮脂・整髪料までもスッキリ除去する頭皮ケアシャンプー
●頭皮ホットマッサージコンディショナー
洗髪後のつっぱった頭皮をマッサージして、すこやかな頭皮環境に保つ頭皮ケアコンディショナー
●育毛剤にシャンプーー&コンディショナーのミニサイズをセット

ライオン 【 薬用毛髪力 イノベート 】限定 【税込】 2,814円

◆医薬部外品 無香料 <頭皮用育毛剤>
  ◆容量:200ml
◆効能効果:発毛促進、育毛、薄毛・脱毛の予防、毛生促進、養毛
◆有効成分:ペンタデカン酸グリセリド , 6-ベンジルアミノプリン ,
ビタミンE誘導体(酢酸トコフェロール)

関連ニュース

傷んだ髪にタウリン…東工大などの研究で修復作用判明(2005.3.28)

大正製薬、女性用の発毛剤「リアップレディ」を来月発売(2005.3.6)

資生堂:育毛成分アデノシン配合の発毛促進剤(2005.3.23)

関連リンク

何はともあれ育毛剤

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学物質の環境リスクを学べる「かんたん化学物質ガイド」開設
  2. 5社とも増収 経常利益は過去最高
  3. スキンケア・化粧品に含まれる有害物質を巡る騒動
  4. 有機EL、寿命3万時間 京セラ開発、18年春に量産開始
  5. 【インドCLIP】製薬3社 抗エイズ薬後発品で米から認可
  6. 有機ELディスプレイ材料市場について調査結果を発表
  7. 韓国へ輸出される半導体材料とその優遇除外措置について
  8. 製薬各社 2010年度決算

注目情報

ピックアップ記事

  1. MRS Fall Meeting 2012に来ています
  2. イリヤ・プリゴジン Ilya Prigogine
  3. 有機化合物のスペクトルデータベース SpectraBase
  4. 化学者のためのエレクトロニクス入門③ ~半導体業界で活躍する化学メーカー編~
  5. MEDCHEM NEWS 33-2 号「2022年度医薬化学部会賞」
  6. 光親和性標識 photoaffinity labeling (PAL)
  7. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑰:MacBook Airの巻
  8. 酸窒化物合成の最前線:低温合成法の開発
  9. 神戸製鋼所が特殊合金粉末を開発 金属以外の多様な材料にも抗菌性付加
  10. 企業における研究開発の多様な目的

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー