[スポンサーリンク]

ケムステニュース

仏サノフィ・アベンティス、第2・四半期は6.5%増収

[スポンサーリンク]

 世界第3位の薬品会社、フランスのサノフィ・アベンティスの第2・四半期の売上高は、前年同期比6.5%増の66億8700万ユーロ(80億7000万ドル)となった。前年同期(プロフォーマベース)は、62億7700万ユーロだった。

 血栓症薬や抗がん剤など、主要医薬品の売り上げ好調が寄与した


Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 第46回藤原賞、岡本佳男氏と大隅良典氏に
  2. 首席随員に野依良治氏 5月の両陛下欧州訪問
  3. コケに注目!:薬や香料や食品としても
  4. 換気しても、室内の化学物質は出ていかないらしい。だからといって、…
  5. 抗がん剤などの原料の新製造法
  6. 南ア企業がヘリウム生産に挑む
  7. 「サリドマイド」投与医師の3割が指針”違反̶…
  8. CASがSciFinder-nの新しい予測逆合成機能を発表

注目情報

ピックアップ記事

  1. オッペナウアー酸化 Oppenauer Oxidation
  2. ビス(ピナコラト)ジボロン:Bis(pinacolato)diboron
  3. Reaxys Prize 2012受賞者決定!
  4. 第三回 北原武教授ー化学と生物の融合、ものつくり
  5. メソポーラスシリカ(3)
  6. クロスカップリング反応 cross coupling reaction
  7. 水素社会~アンモニアボラン~
  8. 論文執筆ABC
  9. 中性子線を利用した分析法
  10. 化学者がMidjourneyで遊んでみた

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー