[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ハーバード大Whitesides教授がWelch Awardを受賞

[スポンサーリンク]

 

whitesides米・ハーバード大学ジョージ・マクレランド・ホワイトサイズ教授が2005年のロバート・ウェルチ化学賞を受賞した。ロバート・ウェルチ賞は1972年にヒューストンのウェルチ財団により設立された賞で、毎年30万ドルの賞金が与えられている。(引用、写真C&EN

 

ロバート・ウェルチ財団Robert A. Welch Foundation)は石油・鉱産物で財をなしたRobert A. Welchの1952年の死後、その遺産により創設された財団です。

 

今回このロバート・ウェルチ化学賞Welch Award in Chemistry)を受けたホワイトサイズ教授(George M. Whitesides)は分子自己集合に関する先駆的研究で非常に有名な方で、最近は、九州大学の新海教授らとともにノーベル化学賞に最も近い研究者としてあげられています。もちろんアーサー・コープ賞、米化学会賞を始め多数の賞を受賞しており、現在も精力的に研究を行っています。

 

ところで、今回のウェルチ化学賞は、日本人ではコロンビア大の中西香爾教授が唯一受賞しています。受賞者一覧

 

ホワイトサイズ教授はほんとにいろんな研究をしています。研究内容に関しては関連リンクをご覧ください。

 

 

これはどうでもいい話ですが、以前、キラルな化合物の旋光度を知りたくて論文検索したらホワイトサイズ教授のものが出てきて、これならば信用できるだろうと考えてそれにあわそうとしたらどうしてもあわない。いろいろやって見ましたが絶対値が2倍以上になってしまうのです。符合も違っていたような・・・。有名な先生でもこればっかりは学生がしっかりしていないとだめですね。

関連書籍


Enzymes in Synthetic Organic Chemistry (Tetrahedron Organic Chemistry, Vol 12)

関連リンク

ナノネットインタビュー  「人工ナノ化石」の創成

Whitesides教授について

「自己組織化&自己集合」-ナノエレクトロニクス

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 住友化学、Dow Chemical社から高分子有機EL用材料事業…
  2. 田辺製薬と三菱ウェルファーマが10月1日に合併へ‐新社名は「田辺…
  3. トムソン:2007年ノーベル賞の有力候補者を発表
  4. 【第一三共】抗血小板薬「プラスグレル」が初承認‐欧州で販売へ
  5. ガ求愛行動:性フェロモンを解明 東大など
  6. 「2010年トップ3を目指す」万有製薬平手社長
  7. アレルギー体に抑制力:岐阜薬科大学長ら発見
  8. 塩野義 抗インフルエンザ薬製造・販売の承認を取得

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 元素占いはいかが?
  2. キャロライン・ベルトッツィ Carolyn R. Bertozzi
  3. 米国へ講演旅行へ行ってきました:Part IV
  4. ものづくりのコツ|第10回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  5. 第70回―「ペプチドの自己組織化現象を追究する」Aline Miller教授
  6. ステファン・ヘル Stefan W. Hell
  7. 海外でのアカデミックポジションの公開インタビュー
  8. 第四回 期待したいものを創りだすー村橋哲郎教授
  9. 有機合成化学協会誌2018年5月号:天然物化学特集号
  10. 進化する電子顕微鏡(TEM)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

薬学部ってどんなところ?(学校生活編)

初めに今回は前回の制度やシステムといった話ではなく、実際の大学生活をざっと振り返ってまとめてみた…

【日産化学 26卒】 【7/10(水)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(25卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

全合成研究は創薬化学のトレーニングになり得るか?

天然物の全合成は現代でも創薬化学 (メディシナルケミストリー) のための良いトレ…

材料開発における生成AIの活用方法

開催日:2024/06/26 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

Ming Yang教授の講演を聴講してみた

bergです。この度は2024年6月19日(水)に東京工業大学 大岡山キャンパス(理学部)にて開催さ…

【6/26・27開催ウェビナー】バイオ分野の分析評価・試験~粒子径測定と吸入製剤試験の新技術~(三洋貿易株式会社)

1.ウェビナー概要2024年6月26日・27日の2日間で開催される三洋貿易ウェビ…

なんとオープンアクセス!Modern Natural Product Synthesis

(注)↑上記アマゾンでは売っていますが、実はオープンアクセスで、PDFならば完全無料ですので…

ノーベル化学賞受賞者に会いに行こう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Linda…

ゴードン会議に参加しました【アメリカで Ph.D. を取る: 国際学会の巻】

Gordon Research Conference (GRC, ゴードン研究会議) は、科学の様々…

ノーベル賞受賞者と語り合おう!「第16回HOPEミーティング」参加者募集!

今年もHOPEミーティング の参加者募集の時期がやって来ました。HOPEミーティングは、アジア・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP