PCBは絶縁性や不燃性に優れ、かつては「夢の化学物質」として、工場や事務所の変圧器、蓄電器、照明器具の安定器にまで広く用いられた。しかし、PCBなどが混入した米ぬか油を食べた人が、手足のしびれなど深刻な健康被害を受けた「カネミ油症事件」がきっかけで、毒性がクローズアップされ、一九七二(昭和四十七)年に新たな製造が禁止された。
当時、全国で使用されていたPCBは約五万四千トンといわれ、使用後は事業所ごとに保管が義務付けられた。県内でも金属加工業、小売業など身近な事業所、公共施設では、多くの機器が手をつけられないまま眠っている。岐阜地域の鉄工所経営者(45)も、変圧器一台を持っていたため、工場の一角を金網で立ち入り禁止にして保管。「業者に薦められて使ったのに、それが有害物だったとは。届け出が始まった時、うちは正直に申告したが、知らん顔した業者も多いはず」と語る。処理方法を確立できない間、紛失した機器も少なくないという。 (引用:岐阜新聞)