[スポンサーリンク]

ケムステニュース

クラレ 新たに水溶性「ミントバール」

[スポンサーリンク]

クラレはPVA系ポリマーによる新素材「ミントバール」を開発した。他素材と複合してテキスタイルを製造した後、染色加工工程を通すと「ミントバール」が溶出してしまうため、その部分に空隙が生じ、軽さ、膨らみ感に富んだTXを企画することができる。30~150Dの長繊維を投入する。刺繍や無撚タオルの用途にアプローチ。すでにヨーロッパや中国から引き合いが舞い込んでおり当面、輸出市場への糸売りを先行させる。(引用:日本繊維新聞)

クラレが世界で初めて開発に成功した熱水溶解性ポリマー「エクセバール」(生分解性)を溶融紡糸しています。熱水処理で<ミントバール>が溶解すると、残った糸と糸の間に隙間が出来ます。それがふくらみとなり、嵩高性を増し、ふんわりとした風合い、軽さ、通気性を持った仕上がりとなるらしいです。

関連書籍

[amazonjs asin=”4526052892″ locale=”JP” title=”やさしい繊維の基礎知識”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 富士フイルム、英社を245億円で買収 産業用の印刷事業拡大
  2. 112番元素にコペルニクスに因んだ名前を提案
  3. 可視光全域を利用できるレドックス光増感剤
  4. 健康食品 高まる開発熱 新素材も続々
  5. 米デュポン、高機能化学部門を分離へ
  6. 実用的なリチウム空気電池の サイクル寿命を決定する主要因を特定
  7. 三井化学、出光興産と有機EL材料の協業体制構築で合意
  8. 「イスラム国(ISIS)」と同名の製薬会社→社名変更へ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ファンケル、「ツイントース」がイソフラボンの生理活性を高める働きなどと発表
  2. ヤンセン 新たな抗HIV薬の製造販売承認を取得
  3. 交響曲第6番「炭素物語」
  4. 13族元素含有ベンゼンの合成と性質の解明
  5. 「魔法の水でゴミの山から“お宝”抽出」
  6. ジアステレオ逆さだぜ…立体を作り分けるIr触媒C–Hアリル化!
  7. 外部の大学院に進学するメリット3選
  8. 光で動くモーター 世界初、東工大教授ら開発
  9. HTTPS化とサーバー移転
  10. NHC銅錯体の塩基を使わない直接的合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー