花粉症やぜんそくなどのアレルギー症状に対し、ヒトの体には抑制する仕組みがあることを岐阜市立岐阜薬科大の永井博弌学長と京都大の成宮周教授らの研究グループが突き止め、米科学誌ネイチャー・イミュノロジー(免疫学誌)で発表した。ヒトの体にアレルギーを抑える機能があることはこれまで知られていなかった。花粉症を抑えるような新たなアレルギー治療薬の開発につながると期待されている。
アレルギー症状は、花粉やダニなど外来性の異物に対し、粘膜などに存在する肥満細胞のアレルギー性抗体が反応し、ヒスタミンやプロスタグランジンなどの物質を分泌。それらが鼻の血管や皮膚などの細胞内部にある受容体と呼ばれる物質と結合して引き起こすとされる。
永井学長らは、プロスタグランジンの一つのタイプであるE2が、EP3という受容体と結合すると、アレルギーそのものを抑制することを発見した。
しかし、EP3以外の受容体と結びつくと、胃酸を分泌するなど、別の働きをしてしまうことも分かった。(引用:日刊県民福井)
以前紹介したニュースと内容は同じです。
アレルギー治療に有望物質 受容体を標的に、京都大(2005.4.5)