[スポンサーリンク]

ケムステニュース

富大工学部実験研究棟で火事

[スポンサーリンク]

研究室の火事 7日午前、富山大学工学部の実験棟で火事があり、研究室の一部を焼きました。
火事の原因は実験用ヒーターの過熱でした。
7日午前8時過ぎ、富山大学工学部の化学系実験研究棟から煙が出ていると学生が守衛に連絡し、守衛が119番通報しました。
火はおよそ20分で消し止められ、けが人はいませんでした。
出火場所は研究棟4階にある物質生命工学科の実験室で、守衛が駆けつけたときは鍵がかかっていて中には誰もいなかったということです。
警察と消防は実況見分し、出火原因を土などを乾燥させる実験用ヒーターの過熱と断定しました。
調べによりますと、このヒーターは、6日午後1時ころから午後9時ごろまで学生らが実験に使っていたということで、この実験室では日常的に、ヒーターを長時間にわたり使っているということです。 (引用:
北日本放送)

 

最近多いですね。多いと言うのはこのようにニュースになる事件のことです。大きいものから小さいものまでいれたらほぼ世界中で毎日研究室での事件は起こっています。いわゆる研究の現場ですから。事件は会議室でなく現場で起こってる(ちょと古いですね・・)わけです。とくに大学関連の研究室の事故は企業よりも数倍から数百倍起こっているらしいです。

 

上の写真は最近C&E newsに紹介された(C&E news, 2005, 82, 35)オハイオ州立大学のコールマン研究室であった事件後の写真です。どうやら火災が起こり研究室が全焼したようです。
原因は、棚が壊れヘキサンのビンが大量に割れたことから始まりました。

 

それを片付けていた学生が割れたビンで怪我をし、さらにヘキサンが充満した匂いがものすごかったためエバポレートするまで待てばよいと研究室全員が隣のセミナー室に逃げました。
その間に研究室内に充満したヘキサンに何かの電気製品のスパークにより引火し、爆発したと言うことです。
このようなことは往々にあるということで、コールマン研では全体に注意を促すべく、C&E newsへの取材を受けたわけです。
実際、日本でも思い出す限り数年前に慶応の有名研究室での爆発事故、最近の東北の理化学研究所でのカリウム事件等があります。研究者に身近な試薬ではパークロリドやパーオキシド、ジアゾ化合物やニトロ化合物、金属単体、溶媒ではエーテル、ベンゼンなど例を挙げるとキリがありません。
一回起きればわかると思いますがおきてからでは遅いです。ただ、注意して使えば決してそんなことは起こらないのです。
こう注意を促すために書きましたが、一般の生活をしている方が別に世の中で話している化学物質がすべて危ないみたいな感じには受け取らないでほしいです。危ないものはすぐに広がりますが、天然がよいと言われているものもすべて同じ化学物質ですから。
話はずれましたが研究者の皆さんも気をつけましょう。

関連書籍

[amazonjs asin=”4061533975″ locale=”JP” title=”実験室の笑える?笑えない!事故実例集 (KS化学専門書)”][amazonjs asin=”4621082191″ locale=”JP” title=”有機化学実験の事故・危険―事例に学ぶ身の守り方”]

 

外部リンク

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 第8回XAFS討論会
  2. 米ファイザー、今期業績予想を上方修正・1株利益1.68ドルに
  3. 海水から微量リチウムを抽出、濃縮できる電気化学セルを開発
  4. 光だけでなく化学物質も受容できるロドプシンの発見
  5. 大陽日酸の産業ガスへの挑戦
  6. 仏サノフィ・アベンティス、第2・四半期は6.5%増収
  7. カーボンナノペーパー開発 信州大、ナノテク新素材
  8. 抗生物質

注目情報

ピックアップ記事

  1. メタンガスと空気からメタノールを合成する
  2. 産業紙閲覧のすゝめ
  3. 第151回―「生体における金属の新たな活用法を模索する」Matthew Hartings准教授
  4. デニス・ドーハティ Dennis A. Dougherty
  5. Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis
  6. 含『鉛』芳香族化合物ジリチオプルンボールの合成に成功!②
  7. 微少試料(1 mg)に含まれる極微量レベル(1 アトグラム)の放射性ストロンチウムを正確に定量する分析技術開発!
  8. 東レ、ナノ構造制御技術を駆使した半導体実装用接着シートを開発
  9. アルダー エン反応 Alder Ene Reaction
  10. カルベン触媒によるα-ハロ-α,β-不飽和アルデヒドのエステル化反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP