[スポンサーリンク]

ケムステニュース

第35回安全工学シンポジウム

[スポンサーリンク]


日本学術会議第35回安全工学シンポジウム


主催:日本学術会議


共催:安全工学会、化学工学会他


日時:2005年7 月7 日(木)、8 日(金)


場所:日本学術会議講堂


内容:「化学と21世紀の安全」 御園生 誠


    「安全安心のための社会技術」 東京大学大学院工学系研究科 教授 堀井秀之


(写真:日本学術会議HPより)

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 米デュポン、原料高騰で製品値上げ
  2. 大日本インキ、中国・上海に全額出資の物流会社
  3. 米国もアトピー薬で警告 発がんで藤沢製品などに
  4. 富士フイルムのインフルエンザ治療薬、エボラ治療に
  5. 進む分析機器の開発
  6. 福井県内において一酸化炭素中毒事故(軽症2名)が発生
  7. 光で動くモーター 世界初、東工大教授ら開発
  8. 新元素、2度目の合成成功―理研が命名権獲得

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「坂田薫の『SCIENCE NEWS』」に出演します!
  2. 反芳香族化合物を積層させ三次元的な芳香族性を発現
  3. 岩谷産業がセシウム化合物を取り扱っている?
  4. (+)-Pleiocarpamineの全合成と新規酸化的カップリング反応を基盤とした(+)-voacalgine Aおよび(+)-bipleiophyllineの全合成
  5. バートリ インドール合成 Bartoli Indole Synthesis
  6. 有機合成化学協会誌2020年4月号:神経活性化合物・高次構造天然物・立体選択的エーテル環構築・二核ルテニウム錯体・多点認識型含窒素複素環カルベン
  7. 緑色蛍光タンパク質を真似してRNAを光らせる
  8. バイアグラ /viagra
  9. 独バイエル、2004年は3部門全てで増収となった可能性=CEO
  10. ジェレマイア・ジョンソン Jeremiah A. Johnson

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP