[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ダイエット食から未承認薬

[スポンサーリンク]

県薬務室は24日、県内の20代の女性が携帯電話のネットオークションで購入したダイエット食品から、向精神薬「マジンドール」と国内では未承認の医薬品成分「シブトラミン」を検出したと発表した。服用したこの女性は下痢や腹痛などの症状を訴えていたが、医療機関で治療を受けて快方に向かっているという。県は薬事法違反などの疑いがあるとして調べている。(引用:朝日新聞・広島)


 マジンドール



マジンドール(mazindol)はノバルティスからサノレックスという商品名で販売されている医薬品で、食欲抑制として日本で初めて承認 されています。高度の肥満に対して用いられる医薬品ですからダイエット食品に入っていたら大問題です。


 


シブトラミンシブトラミン(sibutramine)はドイツで開発された医薬品でアメリカではアボット社が塩酸塩でメリディアという商品名で発売していますが、日本では承認されていません。数年前から個人輸入により、これらの医薬品が売られているようです。承認されていないので薬事法に違反します。


 


違反しようと違反しまいと、これらの医薬品は有名な製薬会社が作っているとはいえ、肥満が命にかかわる人に用いられている薬ですから、日常のダイエットに使うのはあまりにも危険だと思います。


このような話の続きは他のサイトに任せるとして、今回はシブトラミンの合成についてちょっと紹介しましょう。

4-クロロフェニルアセトニトリルに1,3-ジブロモプロパンと水酸化カリウムを加えてシクロブタン環を作ります。次にシアノ基に対するGrignard反応、続く還元によりアミンとし、ホルムアルデヒドによってジメチルアミンとすることでシブトラミンを合成しています。こんな話このサイトでしかしないでしょうね・・・。

シブトラミンの合成

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連リンク

Novartisサノレックス製品情報一覧-医療用医薬品-

メリディア(MERIDIA)


Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 280億円賠償評決 米メルク社治療薬副作用で死亡 テキサス州
  2. ベンゼンの害、低濃度でも 血液細胞に損傷
  3. ダイセルによる化学を活用した新規デバイス開発
  4. 夏の必需品ー虫除けスプレーあれこれ
  5. サリドマイドを監視
  6. 国際化学オリンピック2023が開催:代表チームへの特別インタビュ…
  7. ダイハツなど、福島第一原発廃炉に向けハニカム型水素安全触媒を開発…
  8. 肩こりにはラベンダーを

注目情報

ピックアップ記事

  1. ニトリル手袋は有機溶媒に弱い?
  2. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(1)
  3. 【速報】2013年イグノーベル化学賞!「涙のでないタマネギ開発」
  4. エーザイ、抗てんかん剤「イノベロン」、ドイツなどで発売を開始
  5. ビッグデータが一変させる化学研究の未来像
  6. 基底三重項炭化水素トリアンギュレンの単離に世界で初めて成功
  7. ブドウ糖で聴くウォークマン? バイオ電池をソニーが開発
  8. ブレデレック ピリミジン合成 Bredereck Pyrimidine Synthesis
  9. 2005年4月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  10. 三核ホウ素触媒の創製からクリーンなアミド合成を実現

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー