[スポンサーリンク]

ケムステニュース

日本最大の化学物質データーベース無料公開へ

[スポンサーリンク]

 

日本で最大の化学物質データベースが無料公開された。科学技術振興機構日本化学物質辞書(日化辞)。有機低分子化学物質の化学構造および各種名称データを収録。約200万件のデータを収録し、化学構造、物質名、俗称などから検索できる。検索結果は画面上で見ることができるほか、構造情報を一般的な化学構造フォーマットで出力できるため、分子動力学シミュレーションなどにも使えるのが特徴。

日化辞の対象物質は、水素を除く構成原子数が247以内の低分子有機化合物、組成比が確定している有機酸、無機酸の金属塩、相対的な立体構造のみ判別している化合物、ラセミ混合物など。具体的には、化審法(化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律)の既存化学物質名簿に載り官報公示された13万4000物質、労安法(労働安全衛生法)で定められ官報に公示された3万3000物質、米国保健教育福祉省発行のRTECS(毒性データリスト)に記載された化学物質や教科書、ハンドブック類に記載された化学物質などのデータが搭載されている。さらに、JSTの文献データベース収録論文の主題になった化学物質データなどが加えられている。 (引用:知財情報局)

 

日本でも有用な化学物質データベースが公開されました。といっても数ヶ月前から公開されていたようです。ChemFinderのようにChemDrawプラグインをダウンロードすれば(無料)構造式でも検索できるようです。

 

今回は、インターネットで利用できる化学物質データベースについて、国内、海外問わず有用なものをいくつか紹介しましょう。

化学物質データベース

 ChemDrawを作っている会社のデータベース。物質名、CAS-No等を入れると検索できる。構造式検索にはChem3DPruginが必要。

日本語でChemFinder、ChemExperなどの化学物質・化学薬品データベースへリンクしています。

 

化合物名データベース

 化合物名で検索。元素・化合物名を英語と日本語のどちらからでも検索できる。登録数18000個以上。

 

合成・反応データベース

有機合成反応データベースです。反応の概要図、特徴、反応機構、反応例、文献、関連反応、関連Webを知ることができます。現在282反応登録

Organic Syntheses(有機化合物の実験法を詳述したものJohn Wiley 社出版)のウェブサイトでの掲載論文の無料公開。構造式検索をするためにはChemDraw Pluginが必要。

 

▼その他

粧工連が公表している表示名称リストをデータベース化しています。また、原料メーカーのカタログなどを基に原料データベースも作成しています。

3000以上の医薬品の説明と、製薬関連企業、薬科大学等のリンク。構造式もありかなり使いやすい。

 

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 三菱商事ナノテク子会社と阪大院、水に濡れるフラーレンを共同開発
  2. よくわかる最新元素の基本と仕組み
  3. MUKAIYAMA AWARD講演会
  4. 夏の必需品ー虫除けスプレーあれこれ
  5. 製薬大手のロシュ、「タミフル」効果で05年売上高20%増
  6. 赤キャベツから新しい青色天然着色料を発見 -青色1号に代わる美し…
  7. 化学企業が相次いで学会や顧客から表彰される
  8. 奇跡の素材「グラフェン」を使った世界初のシューズが発売

注目情報

ピックアップ記事

  1. 博士課程学生の奨学金情報
  2. 【ケムステSlackに訊いてみた①】有機合成を学ぶオススメ参考書を教えて!
  3. 第133回―「遺伝暗号リプログラミングと翻訳後修飾の研究」Jason Chin教授
  4. 書物から学ぶ有機化学 3
  5. Eリリーの4-6月期は19%減益、通期見通し上方修正
  6. 細孔内単分子ポリシラン鎖の特性解明
  7. ロバート・クラブトリー Robert H. Crabtree
  8. チャン・ラム・エヴァンス カップリング Chan-Lam-Evans Coupling
  9. 第四回ケムステVシンポ「持続可能社会をつくるバイオプラスチック」開催報告
  10. Chem-Station9周年へ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー