[スポンサーリンク]

ケムステニュース

日本最大の化学物質データーベース無料公開へ

[スポンサーリンク]

 

日本で最大の化学物質データベースが無料公開された。科学技術振興機構日本化学物質辞書(日化辞)。有機低分子化学物質の化学構造および各種名称データを収録。約200万件のデータを収録し、化学構造、物質名、俗称などから検索できる。検索結果は画面上で見ることができるほか、構造情報を一般的な化学構造フォーマットで出力できるため、分子動力学シミュレーションなどにも使えるのが特徴。

日化辞の対象物質は、水素を除く構成原子数が247以内の低分子有機化合物、組成比が確定している有機酸、無機酸の金属塩、相対的な立体構造のみ判別している化合物、ラセミ混合物など。具体的には、化審法(化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律)の既存化学物質名簿に載り官報公示された13万4000物質、労安法(労働安全衛生法)で定められ官報に公示された3万3000物質、米国保健教育福祉省発行のRTECS(毒性データリスト)に記載された化学物質や教科書、ハンドブック類に記載された化学物質などのデータが搭載されている。さらに、JSTの文献データベース収録論文の主題になった化学物質データなどが加えられている。 (引用:知財情報局)

 

日本でも有用な化学物質データベースが公開されました。といっても数ヶ月前から公開されていたようです。ChemFinderのようにChemDrawプラグインをダウンロードすれば(無料)構造式でも検索できるようです。

 

今回は、インターネットで利用できる化学物質データベースについて、国内、海外問わず有用なものをいくつか紹介しましょう。

化学物質データベース

 ChemDrawを作っている会社のデータベース。物質名、CAS-No等を入れると検索できる。構造式検索にはChem3DPruginが必要。

日本語でChemFinder、ChemExperなどの化学物質・化学薬品データベースへリンクしています。

 

化合物名データベース

 化合物名で検索。元素・化合物名を英語と日本語のどちらからでも検索できる。登録数18000個以上。

 

合成・反応データベース

有機合成反応データベースです。反応の概要図、特徴、反応機構、反応例、文献、関連反応、関連Webを知ることができます。現在282反応登録

Organic Syntheses(有機化合物の実験法を詳述したものJohn Wiley 社出版)のウェブサイトでの掲載論文の無料公開。構造式検索をするためにはChemDraw Pluginが必要。

 

▼その他

粧工連が公表している表示名称リストをデータベース化しています。また、原料メーカーのカタログなどを基に原料データベースも作成しています。

3000以上の医薬品の説明と、製薬関連企業、薬科大学等のリンク。構造式もありかなり使いやすい。

 

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 支局長からの手紙:科学と感受性 /京都
  2. 化学企業のグローバル・トップ50
  3. 新元素、2度目の合成成功―理研が命名権獲得
  4. 田辺製薬と三菱ウェルファーマが10月1日に合併へ‐新社名は「田辺…
  5. 進化するCAS SciFinderⁿ
  6. 細菌ゲノム、完全合成 米チーム「人工生命」に前進
  7. 韓国へ輸出される半導体材料とその優遇除外措置について
  8. “加熱しない”短時間窒化プロセスの開発 -チタン合金の多機能化を…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 電気化学の力で有機色素を自在に塗布する!
  2. iPhoneやiPadで化学!「デジタル化学辞典」
  3. 第10回 太陽光エネルギーの効率的変換に挑むー若宮淳志准教授
  4. 入門 レアアースの化学 
  5. ピーナッツ型分子の合成に成功!
  6. モリブドプテリン (molybdopterin)
  7. アザジラクチン あざじらくちん azadirachtin
  8. JCRファーマとはどんな会社?
  9. 化学のうた
  10. セライトのちょっとマニアックな話

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー