脱法ドラッグを規制する薬物乱用防止条例を4月に施行した東京都は25日、条例に基づき、麻薬と同様の作用がある薬物3成分を初めて知事指定薬物に指定した。周知期間を経て、実際の規制が始まる6月から3成分を含む製品は製造・販売などが禁じられる。
都によると、指定されたのは通称「2C―I」「MBDB」「5―MeO―MIPT」と呼ばれる成分で、いずれも幻覚・興奮作用があり、吐き気や不眠などの健康被害の危険がある。 (引用:朝日新聞)
自分で勝手にいっちゃってる人はどうでもいいが、他人に被害を与える可能性が少しでもあるかぎり、このようなものはなくなって欲しい。このような化学物質が最も悪質な化学物質といえるだろう。ところで脱法ドラッグというのはなくなるのだろうか?どうして構造を考えて幅広く規制しないのか?見れば一目瞭然です。規制する方ももう少し考えて欲しいと思う。
今回規制されたドラッグについて構造をみてみればなぜ出回る前にはじめに規制できないのか?と疑問に思うでしょう。
化学名は 2,5-ジメトキシ‐4-ヨードフェネチルアミンです。 現在麻薬に指定されている2-CB(ツーシービ)、医薬品として指定されているが、同じく脱法ドラッグのひとつである2-CT-2(別名ホワイトラブ)とはI(ヨウ素)かBr(臭素)か、EtS(エチルチオ基)かの違いしかないことがわかります。すべて、 人の脳に作用して幻覚・妄想等を引き起こす 物質です。
【MBDB】
化学名はN-メチルーα―エチル-3, 4-メチレンジオキシフェネチルアミン。MDMA(通称エクスタシー)と非常に構造が類似しています。メチル基かエチル基かということだけです。こんなんでは次はブチル基(C3つ)が出てきます。きりがありません。
【5-MeO-MIPT】
化学名3-[2-(メチルイソプロピルアミノ)エチル]-5-メトキシインドール 。ミプティーキューブと呼ばれているらしいです。規制されている5-MeO-MIPT(通称 フォクシー )とは1つのイソプロピル基がメチル基になっているだけ・・。
つい最近まで合法ドラッグと呼ばれていたものは脱法ドラッグと言い換えたらしい。確かに、合法ドラッグというと法で認められているようでおかしな言い方ですね。規制も特許のように幅広く規制して欲しいものです。
ところで、いろいろとネット上でこれらについて検索している際に、多くの販売サイト、紹介サイトを見つけました。ほんとにこういうことにネットが使われていると考えると腹が立ちます
関連書籍
有機溶剤、覚醒剤からヘロイン、コカイン、エクスタシーまで、依存性薬物の特徴とその作用をわかりやすく解説し、乱用・依存・中毒に陥る人間と薬物との関係、薬物依存の実態を明らかにする。
違法ドラックの代名詞ともなりつつあるMDMAに関する情報を、誕生、流通経路、効果、症状、使用法、歴史などあらゆる角度から分析、解説した。最新非合法ドラックの専門書。