[スポンサーリンク]

ケムステニュース

阪大と理研ビタミン、透明な生分解性フィルムを開発

[スポンサーリンク]

 ポリ乳酸

大阪大学の明石満教授らと理研ビタミンは30日、透明で柔らかい生分解性樹脂のフィルムを開発したと発表した。フィルムを構成する樹脂の結晶粒を微細化することで光の乱反射を抑え、透明性と柔軟性を両立できるようにした。環境にやさしい食品包装ラップなどの実用化につながる成果で、理研ビタミンは近く化成品メーカーなど向けに技術供与を始める。 (引用:日本経済新聞

 

とうもろこしなどからできるポリ乳酸でんぷんを発酵させてできる乳酸を重合させたもの。)の樹脂をナノサイズに細分化することによって、可塑剤を加えても白くにごらず透明化することに成功したそうです。

 

可塑剤とは材料に柔軟性を加えるために入れる物質で、代表的な可塑剤としてはフタル酸エステルが知られています。

 

関連リンク

 

カーボンニュートラルの考えに基づいた商品開発

 

可塑剤とは

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 茅幸二、鈴木昭憲、田中郁三ら文化功労者に
  2. 石油化学大手5社、今期の営業利益が過去最高に
  3. 「2010年トップ3を目指す」万有製薬平手社長
  4. 相次ぐ有毒植物による食中毒と放射性物質に関連した事件
  5. メルク、途上国でエイズ抑制剤を20%値下げ
  6. 米国の博士研究員の最低賃金変更
  7. 名大の巽教授がIUPAC次期副会長に
  8. 日本コンピュータ化学会2005秋季年会

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing
  2. 触媒の貴金属低減化、劣化対策の技術動向【終了】
  3. 企業研究者のためのMI入門③:避けて通れぬ大学数学!MIの道具として数学を使いこなすための参考書をご紹介 mi3
  4. 有機超伝導候補が室温超高速光応答材料に変身
  5. 三中心四電子結合とは?
  6. 「化学五輪」準備組織が発足、委員長に野依氏
  7. 首席随員に野依良治氏 5月の両陛下欧州訪問
  8. ペイン転位 Payne Rearrangement
  9. 来年は世界化学年:2011年は”化学の年”!
  10. 化学研究特化型アプリまとめ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー