[スポンサーリンク]

ケムステニュース

第一稀元素化学工業、燃料電池視野に新工場

[スポンサーリンク]

ジルコニウム第一稀元素化学工業はファインセラミックスや触媒などに使われるジルコニウム化合物の新工場を福井県に建設する。光通信用コネクター向けなど電子部品関連の需要増に対応するとともに、今後の市場拡大が期待できる燃料電池材料での供給余力を高める狙い。投資額は40億円で2007年秋の稼働を目指す。(引用:日本経済新聞)

ジルコニウムはチタンと同族の元素でチタンと類似した性質を示します。


 

関連リンク

 

ジルコニウムについて

ジルコニウム化合物シリーズ

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ヤマハ発動機、サプリメントメーカーなど向けにアスタキサンチンの原…
  2. 化学は切手と縁が深い
  3. 兵庫で3人が農薬中毒 中国産ギョーザ食べる
  4. 米デュポン、高機能化学部門を分離へ
  5. 第63回野依フォーラム例会「データ駆動型化学が拓く新たな世界」特…
  6. 乳がんを化学的に予防 名大大幸医療センター
  7. 性フェロモン感じる遺伝子、ガで初発見…京大グループ
  8. 資生堂:育毛成分アデノシン配合の発毛促進剤

注目情報

ピックアップ記事

  1. テストには書けない? カルボキシル化反応の話
  2. 薬が足りない!?ジェネリック医薬品の今
  3. メントール /menthol
  4. 【追悼企画】水銀そして甘み、ガンへー合成化学、創薬化学への展開ー
  5. Newton別冊「注目のスーパーマテリアル」が熱い!
  6. ケムステスタッフ Zoom 懇親会を開催しました【後編】
  7. 置き去りのアルドール、launch!
  8. 発光材料を光で加工する~光と酸の二重刺激で材料加工~
  9. 書いたのは機械。テキストの自動生成による初の学術文献が出版
  10. 有機触媒によるトリフルオロボレート塩の不斉共役付加

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー