[スポンサーリンク]

ケムステニュース

タンニンでさび防ぐ効果 八王子の会社

[スポンサーリンク]

柿渋液などに含まれるタンニンと数種類の薬剤を混合した液体でめっきのように表面を覆うことで、クロムめっきと同じように強度や防腐効果をもたせることができる。八王子市のOA機器開発会社「アートビーム」(松木良春社長)など2社の研究チームがこんな液体を開発した。環境へ悪影響を与える六価クロムなどの電化製品への使用規制が強まる中、第三者機関による検証実験を経て、今秋にも製品化する方針だ。(引用:朝日新聞

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. AIが作った香水、ブラジルで発売
  2. “加熱しない”短時間窒化プロセスの開発 -チタン合金の多機能化を…
  3. オリーブ油の苦み成分に鎮痛薬に似た薬理作用
  4. 三洋化成の新分野への挑戦
  5. Eリリーの4-6月期は19%減益、通期見通し上方修正
  6. フロンよりもオゾン層を破壊しているガスがある
  7. 持田製薬/エパデールのスイッチOTC承認へ
  8. 100円で買えるカーボンナノチューブ

注目情報

ピックアップ記事

  1. デミヤノフ転位 Demjanov Rearrangement
  2. Org. Proc. Res. Devのススメ
  3. 化学と権力の不健全なカンケイ
  4. 配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成
  5. 2005年7月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  6. ライバルのラボで大発見!そのときあなたはどうする?
  7. 第3のエネルギー伝達手段(MTT)により化学プラントのデザインを革新する
  8. 化学物質研究機構、プロテオーム解析用超高感度カラム開発
  9. ボイランド・シムズ酸化 Boyland-Sims Oxidation
  10. 目指せ!フェロモンでリア充生活

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー