ケムステニュース
健康食品 高まる開発熱 新素材も続々
[スポンサーリンク]
健康食品、機能性食品が世の中にあふれ、新顔も次々登場している。東京で十五日まで開かれた日本栄養・食糧学会で話題になった物質をまとめてみた。これらは天然の食品から摂取できるものばかり。ただ多くは動物実験の結果であり、人による効果の差も大きいので、過大な期待は禁物だろう。
【ベルガモチン】
グレープフルーツの果肉や果皮に含まれているベルガモチンという物質が、脂肪細胞に働きかけ、アディポネクチンというタンパク質の分泌を高めていることを、京都大の河田照雄教授と大学院生の黒柳佳世さんらが培養細胞を使った実験で突き止めた。
【酵母マンナン】
アサヒビール未来技術研究所は、ビール醸造後に回収されたビール酵母の細胞壁に含まれる食物繊維「マンナン」の免疫活性化作用に注目。マンナンを与えたネズミの腸管を調べたところ、抗菌性のある物質が、小腸全体で増加していることが分かった。同社では「マンナンは、生体が持つ免疫機能を幅広く導き出すのではないか」として、製品化を進めることにしている。 (引用:東京新聞)
健康食品ブームが続いていますね。カルニチンついてもにあったがそれに関してはこちらをご覧ください。
脂肪燃やすアミノ酸に効果 「カルニチン」にお墨付き
ベルガモチン(bergamottin)はフラノクマリンという骨格を有している化合物の一種で側鎖等が異なる多種の類縁体があります。これらも今後人気の健康食品となっていくのだろうか?
関連書籍