[スポンサーリンク]

ケムステニュース

材料費格安、光触媒型の太陽電池 富大教授が開発、シリコン型から脱却

[スポンサーリンク]

富大工学部の蓮覚寺聖一教授(無機材料物性化学)は、屋外用の太陽光発電システムに使われる単結晶シリコンの約百分の一の材料費で太陽電池を開発することに成功した。現在、普及しているものはシリコン半導体太陽電池が主流だが、蓮覚寺教授が作ったのは金属イオンを含むゼリー状のゲル体を誘導性ガラスで挟んだ「光触媒型太陽電池」。加工の工程が簡単で、実用化されれば製造コストの大幅削減が可能となる。

 光触媒型太陽電池は、鉄、マンガンなど、複数の金属イオンを含んだゼリー状の溶液であるゲル体を約千分の一ミリの厚さに延ばし、二枚の誘導性ガラスで挟む。電極をつなぐと光の刺激を受けた電子がプラス、マイナスに分かれて電流が流れる仕組みとなっている。開発したゲル体は二五〇度までの加熱に耐えられる。(引用:北国新聞)

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 野依さん講演を高速無線LAN中継、神鋼が実験
  2. オゾンホールのさらなる縮小を確認 – アメリカ海洋大…
  3. 理研の研究グループがアスパラガスの成分を分析、血圧降下作用がある…
  4. 三菱ケミカル「レイヨン」買収へ
  5. 塩野義製薬/米クレストール訴訟、控訴審でも勝訴
  6. 紅麹問題に進展。混入物質を「プベルル酸」と特定か!?
  7. 持田製薬、創薬研究所を新設
  8. 三菱ケミカルのサステナビリティに関する取り組み

注目情報

ピックアップ記事

  1. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(1)
  2. Louis A. Carpino ルイス・カルピノ
  3. 炭素ボールに穴、水素入れ閉じ込め 「分子手術」成功
  4. 複雑な試薬のChemDrawテンプレートを作ってみた
  5. 米国の化学系ベンチャー企業について調査結果を発表
  6. 第18回次世代を担う有機化学シンポジウム
  7. ナノグラムの油状試料もなんのその!結晶に封じて分子構造を一発解析!
  8. 高電気伝導性を有する有機金属ポリイン単分子ワイヤーの開発
  9. ヤコブセン転位 Jacobsen Rearrangement
  10. 99.7%の精度で偽造ウイスキーを見抜ける「人工舌」が開発される

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP