[スポンサーリンク]

ケムステニュース

アミノ酸「ヒスチジン」が脳梗塞に有効――愛媛大が解明

[スポンサーリンク]

ヒスチジン【高松】愛媛大学の研究グループは、脳梗塞(こうそく)の急性期の治療にアミノ酸の一種「ヒスチジン」が有効であることを突き止めた。ヒスチジンを点滴などで投与すると脳内で生体活性物質「ヒスタミン」に分解され、脳組織の死滅を抑制することを動物実験で確認した。

 ラットを使った実験で、脳への血流を2時間中断してからヒスチジンを2回投与した結果、脳組織の死滅をほぼゼロに抑えた。血栓などで一度血流が止まると、再開しても炎症が起こり脳組織が死に始める。ヒスタミンの持つ炎症抑制作用がこれを防ぐと同大はみている。 (引用:日本経済新聞


最近、アミノ酸が~が使える!~に効く!という話が、学術でも一般の話題でも多いですね。なぜ、今になってこのような昔から知られているアミノ酸がブームになっているのでしょう?


そもそも、アミノ酸のなかでも必須アミノ酸と呼ばれるものは体の中で合成できないが、生きていくためには必要なものであるため、それなりに摂取なければならないのは当然のことです。今回はちょっと最近のアミノ酸の利用についていくつか紹介したいと思います。

 

プロリン

プロリン:2000年にListらによって直接的分子間アルドール反応の触媒として利用できることが報告されて以来、ここ数年研究分野で非常に注目を集めている。安価で容易に得られまた金属を用いないため環境にもやさしく、多くの研究がなされている。(もっとも単純な触媒「プロリン」

ロイシンロート製薬がα-リポ酸とロイシンを併用することにより脂肪細胞への脂肪蓄積を格段に抑制することを実証したと報告している。(α‐リポ酸の脂肪蓄積抑制作用を高める効果を実証)

メチオニンとリジン

メチオニン、リジン:メチオニンには肝臓から脂肪を運び出す働きがあります。リジンはブドウ糖の代謝促進や体組織・カルシウム吸収との関係が報告されています。最近テレビで話題になったL-カルニチンL-carnitineはメチオニンとリジンから主に肝臓や腎臓(一部脳で)で1日100mg程度生合成される アミノ酸の仲間です。

カルニチン

まだまだ、研究でも日常でもこのブームは続きそうですね。

関連書籍


アミノ酸の科学

なぜこんなにアミノ酸が注目される?本当に体にいい?足りないとどうなる?摂りすぎたらどうなる?アミノ酸が人間の体内でどんな働きをしているのかをわかりやすく解説することで、幅広く活用されるアミノ酸の「力」を明らかにする。


アミノ酸セミナー

アミノ酸についてより深く知りたいと思っている人、栄養や薬学・医学を専門としている人を対象に、アミノ酸に関する各分野の権威が最近のトピックスを紹介。栄養とアミノ酸、生命とアミノ酸、皮膚とアミノ酸等、全6章構成。

関連商品

アミノバイタル プロ 120袋入「アミノバイタル プロ 120袋入」は、1袋に分岐鎖アミノ酸(BCAA)をはじめ、グルタミン、アルギニンなど、12種類のアミノ酸を3600mg配合。更に10種類のビタミン、2種類のミネラルを配合した粉末状の栄養食品です。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 挑戦を続ける日本のエネルギー企業
  2. 第13回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~
  3. 「マイクロリアクター」装置化に成功
  4. 国際化学オリンピック、日本の高校生4名「銀」獲得
  5. タルセバ、すい臓がんではリスクが利点を上回る可能性 =FDA
  6. 身近な食品添加物の組み合わせが砂漠の水不足を解決するかもしれない…
  7. パーデュー大、10秒で爆薬を検知する新システムを開発
  8. 次世代電池の開発と市場予測について調査結果を発表

注目情報

ピックアップ記事

  1. 蛍光異方性 Fluorescence Anisotropy
  2. ピーターソンオレフィン化 Peterson Olefination
  3. 金属-有機構造体 / Metal-Organic Frameworks
  4. 旭化成の吉野彰氏 リチウムイオン電池技術の発明・改良で 2019 年欧州発明家賞を受賞
  5. 「科研費の採択を受けていない研究者」へ研究費進呈?
  6. 9,10-Dihydro-9,10-bis(2-carboxyethyl)-N-(4-nitrophenyl)-10,9-(epoxyimino)anthracene-12-carboxamide
  7. ブーボー・ブラン還元 Bouveault-Blanc Reduction
  8. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(2年目)
  9. シュレンクフラスコ(Schlenk flask)
  10. トロスト酸化 Trost Oxidation

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP