藤嶋氏は1967年、光を当てると水を分解したり強い抗菌・防汚効果を示す酸化チタンの触媒効果を発見。今では「光触媒」技術として、工業製品に広く応用されている。専門は光電気化学、機能材料。86年から東京大教授を務め、03年から現職。04年の日本国際賞を受けた。(引用:毎日新聞)
本多・藤嶋効果の藤嶋先生が次期の日本化学会会長に選出されたそうですね。非常に有名な方なのでいいとおもいます。選挙で会長を決定することは今回はじめての試みです。私にも送られてきました。3人から選んでくださいという内容で、それを選んで投票する。任期も今までの1年間から2年間に増えたらしいので、日本の化学のための多大な活動を期待します。
関連書籍
21世紀のキーテクノロジーとして期待される「光触媒」技術を、スペシャリストが総力をあげて解説。写真や図を豊富に取り入れ、易しく読める内容・構成で光触媒のいまを全て網羅した待望の技術書。
電気化学実験・測定の基礎から方法論までを理解し、身につけるための入門書。前半では実験・測定に必要な知識や溶媒、電解質、セル、電極について解説。後半には様々な電気化学反応の機構や測定データを満載する。
関連リンク
光触媒
光触媒とは一言で言うと「光が照射されることにより、それ自身は変化をしないが化学反応を促進する物質」です。
Fujishima Laboratory
光触媒で新型肺炎を防止 ノリタケが実証
室内照明で部屋をきれいに 汚れ防ぐ物質「光触媒」を高度化
独立行政法人、物質・材料研究機構(茨城県つくば市)の研究チームが、目に見える光(可視光)でも機能する光触媒を合成するのに成功した。