[スポンサーリンク]

ケムステニュース

日本電子の米国法人、有機物を非破壊検出できるイオン源を開発

[スポンサーリンク]

イオン源日本電子の米国現地法人であるJEOL USA(マサチューセッツ州)は常温、大気圧の状態で有機物を非破壊検出できるイオン源「DART」を開発した。  液体クロマトグラフ飛行時間質量分析計「JMS―T100LCAccuTOF」に装着する専用イオン源で危険物、麻薬などのスクリーニングのほか、医薬品の品質管理、化学兵器の管理などへの応用もできる。従来の医薬品や危険物、麻薬などの有機物の検出は、試料を切るなど破壊してから溶媒で洗い、濃縮するクロマトグラフィーで行っていた。 DART装着の計測器ではイオン源に試料を挿入するだけで分子量の分布から物質が特定ができる。(引用:朝日新聞)

 

質量分析計イオン源(質量をイオン化する部分)、分析計(イオン化したものを質量の違いで分離する部分)、検出器(分離したイオンを検出する部分)、コンピューター(データを解析しスペクトルとして表示する部分)に分けることができます。今回のDARTTM (Direct Analysis in Real Time)は新しいイオン源です。

 

質量分析法は2002年のノーベル化学賞の対象であったように非常に多くの研究がなされてきました。それに伴い、近年多くの質量分析計が開発されています。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4759807403″ locale=”JP” title=”ポストゲノム・マススペクトロメトリー―生化学のための生体高分子解析 (化学フロンティア)”]

 

ところで今回のDARTは開発したJEOLによると
・ドル紙幣に付着した微量の麻薬(コカイン)
・発破現場近くを通りかかった職員の衣服に付着した微量のニトログリセリン
・泥水中の微量の爆薬 、コンクリート塊に付着した微量の神経ガス(VX ガス)
・各種医薬品(錠剤 ・カプセル)内の薬効成分  (転載:JEOL )のような試料に用いることができるそうです。

関連リンク

  • CSI-MS、コールドスプレーイオン化質量分析法
  • 質量分析法(MS)は試料をイオン化し生成したイオンを電界や磁界の働きによってm/zの値に分けスペクトルを得る分析方法のひとつです。 しかし、不安定な中間体や金属触媒などの質量は測定することができません。そこで・・・
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 甘草は虫歯を予防する?!
  2. 有機化合物合成中に発火、理化学研が半焼--仙台 /宮城
  3. モザイクワクチン HIVから人類を守る救世主となるか
  4. 富山化学 「YP-18 」の開発を開始
  5. 長寿企業に学ぶたゆまぬ努力と挑戦
  6. 後発医薬品、相次ぎ発売・特許切れ好機に
  7. 有機ELディスプレイ材料市場について調査結果を発表
  8. 化学者のランキング指標「h-index」 廃止へ

注目情報

ピックアップ記事

  1. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その2
  2. アルデヒドからアルキンをつくる新手法
  3. 第五回 化学の力で生物システムを制御ー浜地格教授
  4. 三井化学、機能性ポリマーのウェブサイト始動
  5. 投票!2017年ノーベル化学賞は誰の手に!?
  6. 怒涛の編集長 壁村耐三 ~論文と漫画の共通項~
  7. 複数のイオン電流を示す人工イオンチャネルの開発
  8. 第六回サイエンス・インカレの募集要項が発表
  9. よう化サマリウム(II):Samarium(II) Iodide
  10. ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP