[スポンサーリンク]

ケムステニュース

大正製薬、女性用の発毛剤「リアップレディ」を来月発売

[スポンサーリンク]

リアップ大正製薬は3日、女性用の発毛剤「リアップレディ」を4月1日に発売すると発表した。初年度の出荷額50億円を目指す大型商品で、シャンプーなども合わせて発売し、売り上げが減少傾向のリアップブランドをテコ入れする。(引用:日本経済新聞

 

女性も悩んでいるんですね。最近、夜中とかよくやってますよね。プロ●アとか。

 

 

それはいいとして、今回のリアップレディもそうですが大正製薬のリアップにはミノキジル(Minoxidil)というピリミジンN-オキシド構造を有する化合物が含まれています。この成分は元々育毛剤として発見された化合物ではないのですが、臨床試験中に毛包回復作用を持つことが明らかになったんです。そういうものって多くて、よく知られているバイアグラも元々は違う生物活性があって後々他の効果が見出されたといいますね。

これがいいとか、そのほかこういうものがあるというのはまた別のサイトに任せるとして、このページでは合成法について説明してみましょう(おっとまたマニアックだ)。



ミノキジル合成


 


 


 


 


 


 


 


 


 

関連書籍


驚愕の育毛剤―これが21世紀の育毛法だ!!


愛蔵版、目からウロコ!いますぐ役立つヘアケアマニュアル。

シアノ酢酸のエチルエステルをピペリジンを縮合の後、メチル化してCyanamideを作用させ、最後にヒドロキシルアミンで処理することによって合成できます。うーむ大量合成可能だ。

関連リンク

何はともあれ育毛剤

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. LG化学より発表されたプラスチックに関する研究成果
  2. 光触媒で抗菌・消臭 医療用制服、商品化へ 豊田通商 万博採用を機…
  3. 水素化ホウ素ナトリウムを使う超小型燃料電池を開発
  4. リン酸アルミニウムを飲んだら爆発?
  5. 「サリドマイド」投与医師の3割が指針”違反̶…
  6. 「高校化学グランドコンテスト」が 芝浦工業大学の主催で2年ぶりに…
  7. 積水化学と住友化学、サーキュラーエコノミーで協力。ゴミ原料にポリ…
  8. がん治療にカレー成分-東北大サイエンスカフェ

注目情報

ピックアップ記事

  1. シューミン・リー Shu-Ming Li
  2. 未来を拓く多彩な色素材料
  3. Pythonで学ぶ実験計画法入門 ベイズ最適化によるデータ解析
  4. 技術セミナー参加体験談(Web開催)
  5. 相撲と化学の意外な関係(?)
  6. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II
  7. ラッセル・コックス Rusesl J. Cox
  8. 南ア企業がヘリウム生産に挑む
  9. 有機ホウ素化合物を用いたSNi型立体特異的β-ラムノシル化反応の開発
  10. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー