[スポンサーリンク]

ケムステニュース

「携帯」の電池で電車走る・福井大などが実験に成功

[スポンサーリンク]

福井大学などが作るグループは29日までに、携帯電話やノートパソコンに使われているリチウムイオン電池を改良し大型化、路面電車を走らせる実験に成功した。

福井大、電子材料メーカーの大研化学工業(大阪市)と電池メーカーのエナックス(東京)が開発した電池は、縦70センチ、横50センチ、高さ45センチで約200キロ。福井鉄道(福井県武生市)で行った実験では、約16トンの車両を最高時速約40キロで、一度も止まらず約20キロ走らせた。

このリチウムイオン電池は、主な材料に従来のコバルトではなく、粒子を細かく均一にしたマンガンを使ったことが特徴。これにより最大約900アンペアと大きな電流を作り出し、充電も10分程度と、急速な充放電が可能になったという。(引用:日本経済新聞

 

電池で走る列車。すごいですね。数ヶ月前にもこのニュースがあり、実験を行うという話でした。うまくいったようでよかったですね。話は変わりますが、最古の電池ってどんなものかわかりますか?松下電器のゆかいな電池の森にありました。なんと2000年以上前で粘土でできた小さなつぼの内側に薄い銅の筒がはめこまれ、まん中に鉄棒が入っており、つぼの口はアスファルトでふたをしていたそうで、電圧は1.5~2ボルト、電解液にはぶどう酒だと。イラクのホイヤットラブヤ遺跡から発掘されたこの「つぼ型の電池」で、今のように電気を蓄えるものではなく主にめっきに使われていたそうです

 

関連書籍

 


電池応用ハンドブック―各種電池の基礎知識から,電池応用回路,充放電マネージメント・システム,活用資料集まで


リチウムイオン電池物語―日本の技術が世界でブレイク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 日本化学会 第11回化学遺産認定、新たに4件を発表
  2. 三菱化学が有機太陽電池事業に参入
  3. 塩野義製薬/米クレストール訴訟、控訴審でも勝訴
  4. 今週末は「科学の甲子園」観戦しよーぜ
  5. ふるい”で気体分離…京大チーム
  6. 三菱ガス化学と日清ファルマ、コエンザイムQ10の合弁事業を開始
  7. クラレが防湿フィルム開発の米ベンチャー企業と戦略的パートナーシッ…
  8. 国際化学オリンピック、日本の高校生4名「銀」獲得

注目情報

ピックアップ記事

  1. 発光材料を光で加工する~光と酸の二重刺激で材料加工~
  2. 銀カルベノイドの金属特性を活用したフェノール類の不斉脱芳香族化反応
  3. 有機合成化学協会誌2024年8月号:連続フロー合成・AI創薬・環状有機ケイ素化合物・カルボン酸α位修飾・触媒的還元的アミノ化
  4. Google翻訳の精度が飛躍的に向上!~その活用法を考える~
  5. Name Reactions: A Collection of Detailed Mechanisms and Synthetic Applications Fifth Edition
  6. ユニークな名前を持つ配位子
  7. 「天然物ケミカルバイオロジー分子標的と活性制御シンポジウム」に参加してきました
  8. イオン交換が分子間電荷移動を駆動する協奏的現象の発見
  9. 千田憲孝 Noritaka Chida
  10. 生体共役反応 Bioconjugation

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP