創造化学研究所は、独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO、技術開発機構)の支援を受けて、温和な条件で効率良くアルコール類の酸化ができる、間接有機電解反応(有機電気化学反応)の新プロセス「3次元ネットワークポリマーを用いる間接電解酸化法」の実用化ベンチプラントを05年1月中に稼動させる。
実用化を進めるパートナー企業を募集
創造化学研究所は、このベンチプラント稼動を見込み、新プロセスの実用化を進めるパートナー企業の募集を本格化する。標的化合物を低コストで効率良く合成できることをまずは試験管レベルの研究から開始し、数ステップのスケールアップを経た上で、ベンチプラントによる実証試験に進める。この手順で目論み見通りの合成を行えることを確認し、ベンチプラントの貸し出しや受託合成の事業につなげて行く考えだ。また、大規模プラントの建設への技術移転にも対応する計画だ。(引用:nikkeibp)
話はちょっと異なるかもしれませんが、創薬に従事する製薬会社において、製造プロセスへ化合物をあげるとき、あまり酸化という段階は好ましくないそうです。理由は、酸化は危険なものが多いから。よいベンチプラントができるとよいですね。
[amazonjs asin=”4769312296″ locale=”JP” title=”初歩から学ぶマイクロ波応用技術―化学,材料,医療から環境浄化まで”]