[スポンサーリンク]

ケムステニュース

武田薬品工業、米バイオベンチャー買収へ 280億円で

[スポンサーリンク]

武田薬品工業は7日、抗がん剤などを研究開発している米バイオベンチャー、シリックス社(カリフォルニア州)を約2億7000万ドル(約280億円)で買収すると発表した。武田が創薬企業を買収するのは初めて。世界の製薬業界では有望な新薬の研究開発を手がける企業の買収が相次いでおり、国内最大手の武田も企業合併・買収(M&A)の手法を活用して新薬開発のスピードを加速させる。
新薬は他社に先駆けて開発することで巨額の利益が見込まれ、国境を超えた開発競争が激化している。  シリックス社は99年設立のバイオベンチャーで社員は91人。たんぱく質を素早く解析する技術を使った創薬に強みがある。糖尿病の新薬候補化合物が臨床試験中で、将来の大型新薬に育つ可能性があるとみて買収に踏み切った。買収手続きは3月中に完了する見通しだ。 (引用:朝日新聞

タンパク質高速X線結晶構造解析技術をもったシリックスを買収。新薬創出に向けた当社の研究能力をさらに高めることを目的としています。武田サンディエゴ(株)に名称を変更して営業を行うそう。ちなみに武田が研究拠点を国外に持つのははじめてだそうです。

関連書籍

[amazonjs asin=”4904528050″ locale=”JP” title=”大丈夫か 武田薬品 (2兆円投じ海外2社を買収も利益は激減、高額報酬の外国人が主要ポストを占拠)”][amazonjs asin=”4319400240″ locale=”JP” title=”武田薬品工業の会社研究 2016年度版―JOB HUNTING BOOK (会社別就職試験対策シリーズ)”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ヘリウム新供給プロジェクト、米エアプロダクツ&ケミカルズ社
  2. 粉いらずの指紋検出技術、米研究所が開発
  3. エーザイ 巨大市場、抗ガン剤開発でライバルに先行
  4. 室温で液状のフラーレン
  5. 「化学五輪」準備組織が発足、委員長に野依氏
  6. 高峰譲吉の「アドレナリン」107年目”名誉回復…
  7. 骨粗しょう症治療薬、乳がん予防効果も・米国立がん研究所
  8. スイス医薬大手のロシュ、「タミフル」の生産能力を増強へ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 概日リズムを司る天然変性転写因子の阻害剤開発に成功
  2. 日本にあってアメリカにないガラス器具
  3. カーボン系固体酸触媒
  4. 光速の文献管理ソフト「Paperpile」
  5. N-オキシドの性質と創薬における活用
  6. ルテイン / lutein
  7. 水素化トリ(sec-ブチル)ホウ素リチウム/ナトリウム/カリウム L/N/K-Selectride
  8. 染色体分裂で活躍するタンパク質“コンデンシン”の正体は分子モーターだった!
  9. 印民間で初の17億ドル突破、リライアンスの前3月期純益
  10. カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー