[スポンサーリンク]

ケムステニュース

超薄型、曲げられるMPU開発 セイコーエプソン

[スポンサーリンク]

セイコーエプソンは、薄くて曲げられる超小型演算処理装置(MPU)を開発した。厚さは0.2ミリ。次世代ディスプレーとして研究が進む電子ペーパーへの搭載が期待されるほか、シートのような形状のパソコンや曲げても大丈夫なICカードなど未来の製品にも応用が見込めるという。
 試作したのは、家電の制御などに使われる8ビット級。低温ポリシリコンTFT(薄膜トランジスタ)という電子回路を最初にガラス基板の上につくり、それをはがしてフィルムのような樹脂に転写して張り付けた。電子ペーパーの開発は業界全体で進むが、実現には制御回路であるMPUも曲げられることが課題だった。 (引用:朝日新聞)

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. カクテルにインスパイアされた男性向け避妊法が開発される
  2. 「サリドマイド」投与医師の3割が指針”違反̶…
  3. 米陸軍に化学薬品検出スプレーを納入へ
  4. 5年で57億円かかるエルゼビアの論文閲覧システムの契約交渉で大学…
  5. 医薬品の黄金世代到来?
  6. ユニバーサル・フェーズセパレーター発売
  7. 三洋化成の新分野への挑戦
  8. 東京化成、1万8千品目のMSDS公開サービス

注目情報

ピックアップ記事

  1. 134回日本薬学会年会ケムステ付設展示会キャンペーン!
  2. 理研の研究グループがアスパラガスの成分を分析、血圧降下作用があることを発見
  3. M.G.フィン M. G. Finn
  4. 有機合成化学協会誌2022年1月号:無保護ケチミン・高周期典型金属・フラビン触媒・機能性ペプチド・人工核酸・脂質様材料
  5. 有機合成化学協会誌2021年4月号:共有結合・ゲル化剤・Hoveyda-Grubbs型錯体・糸状菌ジテルペノイドピロン・Teleocidin B
  6. カルベン触媒によるα-ハロ-α,β-不飽和アルデヒドのエステル化反応
  7. ノーベル受賞者、東北大が米から招請
  8. 「未来博士3分間コンペティション2020」の挑戦者を募集
  9. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part III
  10. Aza-Cope転位 Aza-Cope Rearrangement

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー