[スポンサーリンク]

ケムステニュース

積水化学、工業用接着剤で米最大手と提携

[スポンサーリンク]

積水化学工業は15日、包装資材などに使う工業用接着剤で米最大手のH・B・フーラー(ミネソタ州)と提携すると発表した。4月に両社の接着剤事業を統合した合弁会社を日本と中国に設立する。積水化学は段ボールなど包装材向けで、フーラーは紙おむつなど日用品向け製品で強みを持つ。両社は製品群を統合して品ぞろえを拡充、成長市場の中国で攻勢をかける。

日本では積水化学の全額出資子会社、セキスイエスダイン(大阪市)を存続会社として、フーラーの日本法人の接着剤事業を吸収。新会社「積水フーラー」(大阪市)を設立する。新会社には当初、積水が60%、フーラーが40%を出資。2007年度をメドに折半出資に切り替える。05年度に162億円の売上高を目指す。(引用:日本経済新聞)

「接着」という単語はもちろんみなさん知っているであろう。では、「接着って何?」って聞かれたら、どうであろうか?モノとモノがくっつくこと…。ここまでは何とかセーフだろう。じゃあどうやって…?かなりお手上げの人がでてくると思う。接着にもいろいろな「接着」があるのである。有機って面白いよね!! トピック 接着って? 接着剤

 関連書籍

[amazonjs asin=”4062571919″ locale=”JP” title=”接着の科学―くっつく仕組みから新しい接着剤まで (ブルーバックス)”]

くっつく力は分子間の引力から生まれる!
私たちが日ごろ何気なく使っている接着というには、考えてみると不思議なことだ。物を貼り合わせると、ぴったりくっついて離れないのは、どんな力が働いているからなのか?接着力の源は接着剤と物の表面の分子同士が引き合う引力=分子間力だというが、その力はどのようにして生まれるのか?

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. タンニンでさび防ぐ効果 八王子の会社
  2. 米国もアトピー薬で警告 発がんで藤沢製品などに
  3. 凸版印刷、有機ELパネル開発
  4. 今週末は「科学の甲子園」観戦しよーぜ
  5. 05年:石油化学は好調、化工全体では利益縮小
  6. 中国産ウナギから合成抗菌剤、厚労省が検査義務づけ
  7. ヤマハ発動機、サプリメントメーカーなど向けにアスタキサンチンの原…
  8. 窒化ガリウムの低コスト結晶製造装置を開発

注目情報

ピックアップ記事

  1. iPhone/iPodTouchで使える化学アプリケーション 【Part 2】
  2. 第三級アミン酸化の従来型選択性を打破~Auナノ粒子触媒上での協奏的二電子一プロトン移動~
  3. 乳化剤の基礎とエマルション状態の評価【終了】
  4. 有機ELディスプレイの最新技術【終了】
  5. コッホ・ハーフ Koch-Haaf反応
  6. 元素ネイルワークショップー元素ネイルってなに?
  7. モーリス・ブルックハート Maurice S. Brookhart
  8. ブレデレック試薬 Bredereck’s Reagent
  9. 合成生物学を疾病治療に応用する
  10. 元素紀行

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP