[スポンサーリンク]

ケムステニュース

がん細胞を狙い撃ち 田澤富山医薬大教授ら温熱治療新装置 体内に「鉄」注入、電磁波で加熱

[スポンサーリンク]

富山医薬大医学部の田澤賢次教授(病理学、外科系臨床医学)と金大などの研究グループは、がんの温熱治療の新手法として、「水に浮く鉄」の性質を持った磁性体を体内に注入し、電磁波を誘導してがん細胞を死滅させる加温装置を開発した。正常細胞への影響がほとんどなく、外科、放射線などの治療と併用できる。動物実験を重ね、現在は臨床医の助言をもとに試作機を改良しており、三年以内をめどに富山医薬大、金大、福井大の医学部附属病院で臨床に導入される。(引用:富山新聞
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 「日本化学連合」が発足、化学系学協会18団体加盟
  2. 房総半島沖350キロに希少金属 広範囲に
  3. 資生堂:育毛成分アデノシン配合の発毛促進剤
  4. 阪大で2億7千万円超の研究費不正経理が発覚
  5. 芝哲夫氏死去(大阪大名誉教授・有機化学)
  6. 健康食品から未承認医薬成分
  7. 2009年ノーベル賞受賞者会議:会議の一部始終をオンラインで
  8. 富士通、化合物分子設計統合支援ソフト「キャッシュ」新バージョンを…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 良質な論文との出会いを増やす「新着論文リコメンデーションシステム」
  2. FT-IR(赤外分光法)の基礎と高分子材料分析の実際【終了】
  3. 結合をアリーヴェデルチ! Agarozizanol Bの全合成
  4. ポリエチレンなど合成樹脂、値上げ浸透
  5. アルキンの水和反応 Hydration of Alkyne
  6. 有機合成化学協会誌2019年12月号:サルコフィトノライド・アミロイドβ・含窒素湾曲π電子系・ペプチド触媒・ジチオールラジアレン
  7. 有機化学クロスワードパズル
  8. 有機化学1000本ノック【命名法編】【立体化学編】
  9. 学振申請書を磨き上げる11のポイント [文章編・前編]
  10. 阪大・プリンストン大が発見、”高温”でも超伝導

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー