ところで、徳島文理大ってきれいですよね。お金があるのか化学の分野でも結構有名な先生方がそろっています。以前行ったのですがアカンサスホールもすごくきれいでピアノを引いていました。確かパイプオルガンか何かが飾ってあって維持するのにかなりお金がかかるとか。
関連書籍
[amazonjs asin=”4320056442″ locale=”JP” title=”ユビキチン‐プロテアソーム系とオートファジー―作動機構と病態生理”][amazonjs asin=”4758102880″ locale=”JP” title=”細胞内の輪廻転生タンパク質の分解機構―ユビキチン,プロテアソーム,オートファジー,プロテ (実験医学増刊 Vol. 26-2)”]
外部リンク
- ノーベル化学賞、米・イスラエルの3氏に授与
スウェーデン王立科学アカデミーは6日、2004年のノーベル化学賞をイスラエル工科大学のアーロン・チェハノバ教授(57)、同アブラム・ヘルシュコ教授(67)、カリフォルニア大学アーバイン校のアーウィン・ローズ博士(78)に授与すると発表した。細胞内で特殊な酵素の働きにより、不要なたんぱく質が分解される仕組みを解明した。(引用: 日本経済新聞)
それまでたんぱく質の生成や働きだけに注目していた科学界に、たんぱく質の『死』という視点を示した研究です。そこで、今回はこのノーベル化学賞の研究内容と、その概念を利用した新薬の開発について簡単に説明しよう。