[スポンサーリンク]

ケムステニュース

1日1本の「ニンジン」でガン予防!?――ニンジンの効能が見直される

[スポンサーリンク]

ニンジンといえば古くから健康食品とみなされてきたが、1日に1本のニンジンを食べることでガン予防につながるという研究結果が報告され、ニンジンの効能が改めて見直されていることが伝えられた。ニンジンの健康効果については比較的よく知られていたものの、ニンジンに含まれるどの成分が健康に有効なのかはこれまで謎とされてきた。しかし今回、ニューキャッスル大学とデンマークの合同研究チームが行った研究では、ニンジンに含まれているファルカリノール(falcarinol)という化学成分が、ガン予防に貢献して「ることが分かったという。

実験では、未発達のガン細胞を抱えるネズミ24匹を3つのグループに分け、ひとつのグループにはニンジンまたはファルカリノールを含む飼料を与え、他のグループには別の飼料を与えて、18週間後にガン細胞の発達の様子を確認したところ、ニンジン入り入りの飼料を与えられていたグループ、およびファルカリノール入り飼料のグループでは、ガンの発症率が約33%抑えられていたとされる。(引用:Internet JOURNEY)
人参食べると体に良いことはたぶん間違いないでしょうが、癌細胞の発達をファルカリノールがどのような機構で作用し予防されるのでしょうか?この話は本当かもしれませんが、よく統計学的なデータで確実にこうであるというニュースがありますね。例えば、前あったそりゃないだろと思ったのは

 

「イクラを週1回以上食べる人は食べない人よりなりやすいということがわかった、○月○日発行の○×に掲載する」

そりゃないでしょ。 大体イクラを週1回以上食べる人なんてそんなにいるのか?このようなニュース、報告って多くあり、なんとも判断難しいです。

ところで、人参に含んでいるといえば有名なものはβカロチンですね

 

関連書籍

[amazonjs asin=”477803712X” locale=”JP” title=”がんの予防―科学的根拠にもとづいて (国立がん研究センターのがんの本)”][amazonjs asin=”4890136495″ locale=”JP” title=”がん予防時代―最低限、必要なこと (think book)”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 黒よりも黒い? 「最も暗い」物質 米大学チーム作製
  2. アミノ酸「ヒスチジン」が脳梗塞に有効――愛媛大が解明
  3. エーザイ、医療用の処方を基にした去たん剤
  4. 核のごみを貴金属に 現代の錬金術、実験へ
  5. フランスの著名ブロガー、クリーム泡立器の事故で死亡
  6. 大日本住友製薬が発足 業界5位、将来に再編含み
  7. MUKAIYAMA AWARD講演会
  8. 房総半島沖350キロに希少金属 広範囲に

注目情報

ピックアップ記事

  1. 芳香族性に関する新概念と近赤外吸収制御への応用
  2. 20年新卒の志望業界ランキング、化学は総合3位にランクイン
  3. 複雑なモノマー配列を持ったポリエステル系ブロックポリマーをワンステップで合成
  4. 不斉アリルホウ素化 Asymmetric Allylboration
  5. 安達 千波矢 Chihaya Adachi
  6. サントリー、ビールの「エグミ物質」解明に成功
  7. 第121回―「亜鉛勾配を検出する蛍光分子の開発」Lei Zhu教授
  8. 吉野 彰 Akira Yoshino
  9. 有機触媒によるトリフルオロボレート塩の不斉共役付加
  10. シグマトロピー転位によるキラルα-アリールカルボニルの合成法

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP